Adobe Illustrator、生成AI機能 「テキストからベクター生成 (ベータ版)」 提供開始。画像やグラフィックをモックアップに変換する新機能なども追加
▼ iPhone 15/15 Proの予約は公式オンラインショップから!
米アドビは、現地時間10月10日よりクリエイティブの祭典 「Adobe MAX 2023」 を開催。「Adobe Illustrator」 に搭載される新機能を発表した。
注目は、世界初のベクターグラフィックス用の生成AIモデル 「Adobe Firefly Vector Model」 によって実現した 「テキストからベクター生成 (ベータ版)」 機能。テキストプロンプトによって、高品質なベクターグラフィックスをすばやく作成できる。
そのほかにも、「Retype (ベータ版)」 や 「モックアップ (ベータ版)」 といった新機能の追加や、「レビュー用に共有」 機能の強化に加えて、ブラウザベースの 「Adobe Illustrator web版 (ベータ版)」 の提供開始も発表されている。
生成AI機能 「テキストからベクター生成 (ベータ版)」
「テキストからベクター生成 (ベータ版)」 は、シンプルなテキストプロンプトを入力するだけで、アイコンやシーン、パターンなど、編集可能な高品質なベクターグラフィックスをすばやく作成できる機能。
グラフィックは編集可能な状態で生成され、パスはコンパクトにまとめられてグループ化されており、編集や再利用も容易に可能。
同機能によりインスピレーションを得たり、ムードボードやマーケティング・広告用のグラフィックの作成などに活用できるとしている。
同機能は、世界初のベクターグラフィックス用の生成AIモデル 「Adobe Firefly Vector Model」 によって実現している。同生成AIモデルはベクター画像の生成に特化した生成AIモデルで、アドビは ”人が制作したものと同等の品質のベクターとパターンを生成できる” と紹介している。
新機能 「Retype」 「モックアップ」 追加、「レビュー用に共有」 が強化
Adobe Illustratorの新機能として、「Retype」 と 「モックアップ」 が追加。
「Retype」 は、アウトライン化されたテキストからフォントを識別して編集可能にする機能で、「モックアップ」 は、ユーザーが作成した画像やグラフィックをリアルな外観の商品写真やブランディング用モックアップに変換する機能。どちらもまずはベータ版として提供が開始される。
また、「レビュー用に共有」 機能が強化され、コラボレーションやフィードバックの交換がよりすばやく行えるようになる。
さらに今回の発表では、Adobe Illustratorをブラウザベースで利用できる 「Adobe Illustrator web版 (ベータ版)」 の提供も開始されている。現在は英語でのみ利用可能だが、いずれは日本語にも対応予定であるとのこと。
(画像提供:アドビ)
▼ iPhone 15/15 Proの予約は公式オンラインショップから!
Adobe、Adobe Acrobat Reader、Adobe Flash Player、Adobe Illustrator、Adobe Photoshop、Adobe Reader X、Adobe Reader XI、Adobe Signは、Adobe Inc. (アドビ社) の米国およびその他の国・地域における商標または登録商標です。
(当サイトで使用している画像は、いずれも正しい形での引用を行うか、各権利者に許諾を得て掲載しています。)
東北出身の東京都在住(性別年齢は非公開)。趣味はガジェットいじり、旅行や料理、映画、ゲーム。イモリやサンショウウオが好きなので、家でよく愛でています。
同メディアで取り扱う情報は主にインターネットテクノロジー関連、AppleやGoogleなどの新製品やサービス。その他、今最も興味があるのは「VR/AR」「スマートスピーカー」。