Amazon Alexa、人が部屋にいるかどうかをトリガーに定型アクション起動可能に
▼ iPhone 14/14 Proの予約は公式オンラインショップから!
1月12日、アマゾンジャパンは、音声アシスタント 「Amazon Alexa」 の新機能として、人の在室や不在を検知・判定することで、起動出来る定型アクションが利用可能になったと発表した。
同機能を利用することで、たとえばEchoデバイスの近くにきたときに自動的に天気やニュースを読み上げたり、音楽を再生する、あるいは人がいなくなったときにエアコンや音楽再生を止めるといった、人の存在をトリガーにする新たな定型アクションが利用できるように。
人がいるかどうかの判定を行う方法はデバイスによって若干異なり、スマートディスプレイの 「Echo Show 10 (第3世代)」 「Echo Show 8 (第2世代)
」 「Echo Show 5 (第2世代)
」 では、デバイスのカメラが捉えた人の動きやAlexaとの会話、ディスプレイのタッチ操作などによる信号から検知する。
ディスプレイを搭載しない 「Echo (第4世代)」 「Echo Dot (第4世代)
」 「Echo Dot with clock (第4世代)
」 ではデバイスから発される超音波信号によって部屋への入退室を検知できるという。
本機能は無料で利用可能。Alexa搭載デバイスをお持ちの方は、ぜひお試しいただきたい。
関連記事
・Alexaの在室感知定型アクションの仕組み – Amazonカスタマーサービス
▼ iPhone 14/14 Proの予約は公式オンラインショップから!
Amazon、Amazon.co.jpおよびAmazon.co.jpロゴは、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。
Amazon、Prime Videoおよび関連する全てのロゴはAmazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。
Amazon、Amazon Musicは、Amazon.com,Inc.またはその関連会社の商標または登録商標です。
(当サイトで使用している画像は、いずれも正しい形での引用を行うか、各権利者に許諾を得て掲載しています。)
東北出身の東京都在住(性別年齢は非公開)。趣味はガジェットいじり、旅行や料理、映画、ゲーム。イモリやサンショウウオが好きなので、家でよく愛でています。
同メディアで取り扱う情報は主にインターネットテクノロジー関連、AppleやGoogleなどの新製品やサービス。その他、今最も興味があるのは「VR/AR」「スマートスピーカー」。