Google、「Nearby Share (ベータ版)」 公開。WindowsとAndroid間でファイルを送受信が可能
▼ iPhone 14/14 Proの予約は公式オンラインショップから!
3月31日、GoogleはWindows PCとAndroidデバイス間のファイル転送を可能にする 「Nearby Share (ベータ版)」 を発表。同日より提供を開始している。
「Nearby Share」 は、もともとAndroidスマートフォン間でファイルを転送するための機能、Appleで言うところのAirDropに相当するものだ。これまでは、AndroidデバイスとChromebookで利用することができたが、新たにWindows PCがサポートに追加されるかたち。まずはベータ版での提供となるが、いずれ正式版になる予定。
利用するには、Windows PCにNearby Share (Beta) アプリをインストールする必要がある。必要要件は64ビット版Windows 10以降、ARM版Windowsには対応しない。また、双方のデバイスがBluetoothを利用できることも条件となる。
利用する際にGoogleアカウントへのログインは必要ないものの、共有する相手を登録先のみに絞りたい場合は、Googleアカウントのログインが必要だ。
Androidスマートフォンからファイルを転送する場合には、事前にWindows PCのNearby Share (Beta)アプリを起動しておく必要がある。
関連記事
・「Google I/O 2023」 5月11日午前2時より開催。基本オンラインで開催、Pixel 7aやAndroid 14など発表か
・マイナンバーカードのiPhone搭載、2024年以降になる見通し。Androidは2023年5月11日から
(画像:Google)
▼ iPhone 14/14 Proの予約は公式オンラインショップから!
(当サイトで使用している画像は、いずれも正しい形での引用を行うか、各権利者に許諾を得て掲載しています。)
東北出身の東京都在住(性別年齢は非公開)。趣味はガジェットいじり、旅行や料理、映画、ゲーム。イモリやサンショウウオが好きなので、家でよく愛でています。
同メディアで取り扱う情報は主にインターネットテクノロジー関連、AppleやGoogleなどの新製品やサービス。その他、今最も興味があるのは「VR/AR」「スマートスピーカー」。