Appleのメッセージアプリ、2024年後半にRCSをサポートへ。iMessageは継続提供
▼ iPhone 15/15 Proの予約は公式オンラインショップから!
Appleは現地時間11月16日、メッセージアプリにおいてRCSをサポートすると、米メディアTechRadarや9to5Macを通じて明らかにした。サポートは2024年後半にはじまる予定だという。
2024年後半にメッセージアプリでRCSがサポート
RCS (Rich Communication Services) は、テキストメッセージやマルチメディアメッセージング (MMS) の機能を拡張し、高度なコミュニケーション機能が可能な次世代の通信プロトコル。電話番号を宛先としてメッセージを送信する点では従来のSMS (Short Message Service) などと同じだが、インターネット接続を利用して高品質なメディアの共有など、よりリッチなコミュニケーションができることが大きな特徴だ。
RCSはGSMアソシエーションが支持しており、すでに多くのスマートフォンメーカーやキャリアが採用し、異なるプラットフォーム間でメッセージのやり取りが可能になっている。一方で、Appleは独自のメッセージサービス 「iMessage」 を提供しており、これについてGoogleなどのライバル企業はRCSのサポートを求めていた。
Appleは以下の発表文を発している。
“来年の後半には、GSM協会が現在公表している標準規格 「RCS Universal Profile」 のサポートを追加する予定です。RCS Universal Profileは、SMSやMMSと比較して、より良い相互運用性を提供すると考えています。これはiMessageと並行して動作し、Appleユーザーにとって最高で最も安全なメッセージング体験を続けることになります。”
RCSがサポートされることで、iPhoneなどのAppleデバイスと、Androidスマートフォン間でメッセージのやり取りが簡単になる。また、発表文にもあるとおりiMessageについてはRCSと並行して動作するとのこと。ユーザーにとって不便になることはなさそうだ。
なお、日本ではRCSを利用したサービスとして、携帯電話キャリアのドコモ、au、ソフトバンクが提供する 「+メッセージ」 や、楽天モバイルが提供する 「Rakuten Link」 などがある。
関連記事
・Nothingがメッセージアプリ 「Nothing Chats」 配信へ。iMessageとも互換性、iOS ⇆ Nothing Phoneでメッセージが送信できる
▼ iPhone 15/15 Proの予約は公式オンラインショップから!
Apple、Appleのロゴ、Apple Pay、Apple Watch、FaceTime、GarageBand、HomePod、iMovie、iPad、iPhone、iPhoto、iSight、iTunes、Retinaは、米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。
※iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。
※App Store、AppleCare、iCloudは、Apple Inc.のサービスマークです。
(当サイトで使用している画像は、いずれも正しい形での引用を行うか、各権利者に許諾を得て掲載しています。)
東北出身の東京都在住(性別年齢は非公開)。趣味はガジェットいじり、旅行や料理、映画、ゲーム。イモリやサンショウウオが好きなので、家でよく愛でています。
同メディアで取り扱う情報は主にインターネットテクノロジー関連、AppleやGoogleなどの新製品やサービス。その他、今最も興味があるのは「VR/AR」「スマートスピーカー」。