AppleのAR/VRヘッドセット、FaceTime通話が可能か。ミー文字やSharePlayにも対応との噂
▼ iPhone 15/15 Proの予約は公式オンラインショップから!
Appleは今年あるいは来年にも、独自で開発したAR/VRヘッドセットを発売すると報じられている。本ヘッドセットに関して、米Bloombergの著名記者Mark Gurman氏が最新のニュースレター 「Power On」 にて独自情報を伝えている。
Mark Gurman氏によれば、AppleのAR・VRヘッドセットはFaceTime通話が利用できるとのこと。FaceTime通話では、iPhoneと同様にMemoji (ミー文字) や、SharePlayが利用できるという。
Memojiは、利用者の顔をアニ文字で表現するアバター機能。表情の変化や目線の移動などが表現できるため、顔を隠してしまうAR・VRデバイスにはまさにうってつけの機能と言える。
SharePlayはビデオ通話参加者全員で映画や音楽などを同時に視聴できる機能 (iPhoneやiPadなどではすでに利用可能)。本来であればオフラインでなければ一緒に映画を見たりできないが、それがオンラインでも実現する。

(画像:Apple)
AR・VRヘッドセットは、映像やゲームなど高い没入感が得られるコンテンツの消費デバイスとしてだけでなく、3Dアバターを利用した通話など、次世代のコミュニケーションができるデバイスとしても注目されており、テックジャイアントたちは ”ネクストiPhone” としてAR・VRヘッドセットの浸透に期待している。
Appleは数年前よりAR・VRヘッドセットを開発していることが明らかになっているが、メタ(旧:Facebook) も “メタバース” 市場への投資を加速させると発表していて、次なる覇権争いに向けた競争が始まっている。
なお、AppleのARヘッドセットは早ければ今年6月にお披露目されると報じられてきたものの、最近では開発に遅れが生じており2022年末あるいは2023年に発表・発売される可能性があると伝えられている。
(via MacRumors)
関連記事
・AppleのARヘッドセットは2,000ドル (約23万円) 以上に?M1 Pro級の性能を持つ可能性
・AppleのAR・VRヘッドセットは2023年に投入延期?発熱問題が発生と米メディア報じる
▼ iPhone 15/15 Proの予約は公式オンラインショップから!
Apple、Appleのロゴ、Apple Pay、Apple Watch、FaceTime、GarageBand、HomePod、iMovie、iPad、iPhone、iPhoto、iSight、iTunes、Retinaは、米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。
※iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。
※App Store、AppleCare、iCloudは、Apple Inc.のサービスマークです。
(当サイトで使用している画像は、いずれも正しい形での引用を行うか、各権利者に許諾を得て掲載しています。)
東北出身の東京都在住(性別年齢は非公開)。趣味はガジェットいじり、旅行や料理、映画、ゲーム。イモリやサンショウウオが好きなので、家でよく愛でています。
同メディアで取り扱う情報は主にインターネットテクノロジー関連、AppleやGoogleなどの新製品やサービス。その他、今最も興味があるのは「VR/AR」「スマートスピーカー」。