App Store、新しい価格設定がアプリ本体とアプリ内課金で利用可能に
▼ iPhone 14/14 Proの予約は公式オンラインショップから!
昨年12月、Appleは過去最大規模となるApp Storeの価格設定の改定を実施。新たに用意された700もの価格帯により、デベロッパーはこれまで以上にアプリの柔軟な価格設定が可能になった。
この新しい価格設定は、これまで自動更新に対応するサブスクリプションアプリのみが利用可能だったが、本日より有料アプリの購入や1回限りのアプリ内課金を含めた、すべての購入オプションで利用できるようになった。
App Storeの新しい価格設定がアプリ本体とアプリ内課金にも適用可能に
アプリ本体とアプリ内課金の価格については、最低価格がこれまでの160円から50円に引き下げられたほか、10円刻みの価格設定が可能になっている。
具体的には、50~2,000円は10円毎で設定できるほか、100~15,000円は100円毎、500~49,800円は500円毎、1,000~99,800円は800円刻みに設定できる。
また、デベロッパーからリクエストがあった場合にのみ、最大160万円の高価格帯の価格設定も可能になる。
また、主な拠点としている国や地域をベースとして指定することで、それ以外の174のストアフロントと43の通貨で、有料Appや1回限りのApp内課金に対して世界的に平準化された価格を設定することができる。また、それ以外の各ストアフロントでの価格は、希望に応じてデベロッパーが別途設定できるとしている。
サブスクリプションを含むアプリ内課金の配信の有無についても、ストアフロントごとに決定できる仕様のため、コンテンツやサービスの提供を各市場に合わせてカスタマイズすることも可能だ。
関連記事
・Apple、App Storeの価格設定を大幅改定。最低価格は50円に
・Apple、App Store外からのアプリダウンロードを許可へ。欧州のデジタル市場法 (DMA)への対応迫られる
(画像:Apple)
▼ iPhone 14/14 Proの予約は公式オンラインショップから!
Apple、Appleのロゴ、Apple Pay、Apple Watch、FaceTime、GarageBand、HomePod、iMovie、iPad、iPhone、iPhoto、iSight、iTunes、Retinaは、米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。
※iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。
※App Store、AppleCare、iCloudは、Apple Inc.のサービスマークです。
(当サイトで使用している画像は、いずれも正しい形での引用を行うか、各権利者に許諾を得て掲載しています。)
東北出身の東京都在住(性別年齢は非公開)。趣味はガジェットいじり、旅行や料理、映画、ゲーム。イモリやサンショウウオが好きなので、家でよく愛でています。
同メディアで取り扱う情報は主にインターネットテクノロジー関連、AppleやGoogleなどの新製品やサービス。その他、今最も興味があるのは「VR/AR」「スマートスピーカー」。