auがeSIMに対応。iPhoneやPixel 5で利用可能
KDDIおよび沖縄セルラーは、「au」 ブランドにおいてeSIMに対応したと発表した。
本日8月26日から、au Online Shopおよびau取扱店での契約時に、従来のSIMカードに加えてeSIMで契約することが可能になった。
auが8月26日からeSIMに対応
auのeSIMに対応する機種は、iPhone 12シリーズ、iPhone 11シリーズ、iPhone XSシリーズ、iPhone XR、iPhone SE(第2世代)。AndroidスマートフォンはGoogle Pixel 5のみがサポートされる。
- iPhone 12 Pro
- iPhone 12 Pro Max
- iPhone 12
- iPhone 12 mini
- iPhone SE(第2世代)
- iPhone 11 Pro
- iPhone 11 Pro Max
- iPhone 11
- iPhone XR
- iPhone XS
- iPhone XS Max
- Google Pixel 5
eSIMは、通信サービスの利用に必要な加入者識別情報(プロファイル)を、スマホに遠隔で書き込むことができる組み込み式SIM。これを利用することで、回線の申し込みから開通まですべての手順を、SIMカードの抜き差しや配送の待ち時間なくオンラインで完結できる。
なお、KDDIはこれまで低料金ブランド 「povo」 においてeSIMを提供していたが、メインブランドにおいてeSIMサービスを提供するのは初めて。
関連記事
・iPhone 12 Pro レビュー | 5G対応のカックカク新型iPhone。その魅力とイマイチなところ。MagSafeも試してみた
・iPhone 12 mini レビュー | 片手で使えるコンパクトさが特徴のミニモデル。その魅力とは?
KDDIの商品および各サービスの名称等は、KDDIの商標または登録商標です。
東北出身の東京都在住(性別年齢は非公開)。趣味はガジェットいじり、旅行や料理、映画、ゲーム。イモリやサンショウウオが好きなので、家でよく愛でています。
同メディアで取り扱う情報は主にインターネットテクノロジー関連、AppleやGoogleなどの新製品やサービス。その他、今最も興味があるのは「VR/AR」「スマートスピーカー」。