Amazonのオーディオブック 「Audible」 聴き放題制に移行。料金は月額1,500円で据置き

画像:Audible公式サイトより
Amazon傘下のオーディオブックサービス 「Audible」 は、明日1月27日より “聴き放題” 制に移行すると発表した。
これまでの会員向け既存プランを拡充する形で提供され、12万以上のオーディオブック、ポッドキャストが聴き放題になる。料金も月額1,500円(税込)で据え置く。
これまでは毎月1コインが配布され1冊のみ入手することが可能だったが、聴き放題移行後は12万以上のオーディオブックやポッドキャストを好きなだけ聴くことが可能また、オフライン再生のほかにもストリーミング再生にも対応する。なお、聴き放題制に移行するにあたりこれまでのコイン制は廃止されるが、手持ちのコインがある場合は発行日から6か月間使用できるとのこと。
これまで | 1月27日以降 |
---|---|
・聴き放題はポッドキャストのみ ・オーディオブックは毎月1コインで1冊のみ入手 |
・12万以上の作品が聴き放題対象に ※コイン制は終了 |
1,500円/月 | 1,500円/月 |
オフライン再生:◯ ストリーミング:× |
オフライン再生:◯ ストリーミング:◯ |
Audibleは、Amazonの傘下企業Audibleが提供するオーディオブックサービス。プロのナレーターによる本の朗読を録音したもので、目で読むのではなく耳で本を聴く、いわゆる 「聴く読書」 を楽しめる。2015年に日本でサービスが開始され、2018年8月にコイン制に移行していた。
Audibleではお試し体験として、最初の1冊を無料で利用できる。オーディオブックの聴き放題サービスに興味のある方は一度試してみてはどうだろうか。
注:当記事に掲載されている価格など可変的情報については、記事掲出時のものであることに注意してください。
Amazon、Amazon.co.jpおよびAmazon.co.jpロゴは、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。
Amazon、Prime Videoおよび関連する全てのロゴはAmazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。
Amazon、Amazon Musicは、Amazon.com,Inc.またはその関連会社の商標または登録商標です。
東北出身の東京都在住(性別年齢は非公開)。趣味はガジェットいじり、旅行や料理、映画、ゲーム。イモリやサンショウウオが好きなので、家でよく愛でています。
同メディアで取り扱う情報は主にインターネットテクノロジー関連、AppleやGoogleなどの新製品やサービス。その他、今最も興味があるのは「VR/AR」「スマートスピーカー」。