当メディアはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

Blue Microphones 「Yeti X」 レビュー。YouTube配信やテレワークに最適なUSBコンデンサーマイク

▼ iPhone 15/15 Proの予約は公式オンラインショップから!

ゲーム実況やライブ配信などで人気のUSBマイク 「Yeti」 シリーズに今年2月、最新フラグシップモデル 「Yeti X」 が登場した。

Yetiシリーズの魅力は、主に高音質と、USB接続による手軽さ。あとはマイク本体のデザインの良さにあるが、今回紹介する 「Yeti X」 はシリーズの中でも上位モデルに位置する製品となっていて、4つのコンデンサーカプセルによって正確な集音が可能になるなど、高い性能が特長となっている。

値段も安いとは言えないものの手が出せないレベルでもないため、マイクの性能にこだわりたいなら、「Yeti X」 はオススメだ。

今回、ロジクールより 「Yeti X」 をレビュー用に提供いただき試用することができたため、実際に使ってみた感想・評価をお届けしたいと思う。

提供:ロジクール

Yeti Xのデザインをチェック

改めて 「Yeti X」 について紹介していく。本製品は、ロジクール傘下マイクブランド 「Blue Microphones」 の人気USBマイク 「Yeti」 シリーズの最新フラッグシップモデルだ。

ライブ配信やポッドキャスト配信をする上で高音質なマイクを利用するには、一般的に複数の機材を用意してセッティングする必要があるが、「Yeti X」 はUSB経由でPCに接続するだけで手軽に動作するプラグ&プレイに対応しているのが大きな特徴。リアルタイムボイスエフェクトなどで音質のカスタマイズもでき、本格的な配信環境を簡単に整えることができる。

また、本製品は音質だけでなくデザインにも注目。Blue Microphonesのマイクといえばいずれも独特なデザインが特徴的。本製品も例に漏れずスタイリッシュでありながらどこか可愛らしさも。顔出し配信など映像を伴う配信をしている方にもぴったりなマイクといえるだろう。

上記が 「Yeti X」 の本体。キラリと金属部分が光るスタイリッシュさに加えて、コロンと丸みを帯びた可愛らしいフォルムになっている。

マイクは土台から伸びる脚のようなスタンドで支えられているが、正面から見るとこの脚部分が本当に脚が生えているように見えて、ここも可愛いポイントのひとつ。ちょっとマニアックかもしれないが、個人的にはもっとも気に入っている部分だ。

正面には 「Blue」 と書かれたロゴマークと、ボイスレベルを表すLEDメーター、そして 「スマートノブ」 と呼ばれるつまみが搭載されている。

スマートノブでは、マイクゲインやミュート、ヘッドホンボリューム、ブレンドなどの各種モードをこのつまみ一つで切り替えてコントロールできる。配信中でも、手元でササッと手軽に調節できるのがとても便利だ。

上記写真は背面部分。背面中央にあるボタンではマイクの指向性を選択できる (詳しくは後述) 。

底面部分には、PCなどに接続するためのUSB差込口 (USB 1.1/USB 2/USB 3対応)、3.5mmヘッドホンジャック、そしてマイクスタンドなどに取り付けるための 「5/8インチネジ」 が搭載されている。

Yeti Xの音質・機能をチェック

Blue Microphonesの製品ということもあって、Yeti Xのマイクとしての性能はとても高い。4つのコンデンサーカプセルが搭載されていて、一般的な音声通話用のマイクにくらべてクリアで正確。集音声も高いため、近くであればゲインを上げなくとも音声を収録できる。YouTubeの動画作成などで使われているのもうなずける。

Yeti Xはコンデンサー方式を採用したUSBマイクだ。マイクには大きく分けてダイナミック型とコンデンサー型の2種類があり、ダイナミック型は電源不要な反面、丈夫で感度が低い。

対するコンデンサー型は電源を必要とし、振動や湿度に弱いが感度が高いという特性がある。コンデンサー型マイクはレコーティングスタジオで繊細な音を録音したいときなどに使われることが多い。Yetiシリーズが多くのYouTuberに愛用されている理由はこういった特性があるからなのかもしれない。

前述のとおりYeti Xには4つのコンデンサーカプセルが搭載されているおかげで、4種類の指向特性をもつ音声ピックアップモードが利用できる。

単一指向性モード:1人でマイクに向かって録音する時
双方向モード:マイクを挟んでインタビューする時
全方位モード:複数人でマイクを囲んで録音する時
ステレオモード:囁き声や環境音、楽器演奏などワイドな音場を捉える時

シチュエーションにあわせてこれらのモードを切り替えることで、自身が望む音を正確に収録することができる。ウェブ会議やビデオチャットなどには単一指向性モード、ひとつのマイクを家族で共有して会話する際には全方位モード、ASMRなど高い没入感を作り出すにはステレオモードが役に立つだろう。

モードの切り替えは背面にある指向性パターンセレクターで切り替えが可能だ。これらの指向性を簡単に切り替えられるマイクは(筆者が知る限り)さほど多くないため、1台ですべてをまかなえる本製品はとても便利といえるだろう。

Yeti Xを使用する上でぜひマスターしておきたいのが、ロジクールの専用アプリ 「G HUB」。プロゲーマー向け 「Logicool G」 シリーズをカスタマイズするために使用するアプリであるものの、このアプリでYeti Xも一括管理できてしまう。筆者はG502 LightspeedなどLogicool Gの製品を多用しているため、地味にありがたいポイント。

G Hubでは自分の声のサンプルを録音して、どのように聞こえるかを確認し、それをもとに音質を調整できる機能が搭載されている。相手にどのように聞こえるか事前に知ることができるので、通話開始後に音質を調整する時間を作らなくて済む。エアコンや扇風機などの生活家電の稼働音や、自宅周辺のノイズをリダクションすることも可能だ。

さらにリアルタイムボイスエフェクト 「Blue VO!CE」 機能を利用すれば自身の声をアレンジすることもできてしまう。カッコいい声、いわゆる “イケボ” にすることも夢ではない。

複数のプリセットが用意されているので、まずはそれを試してみていただきたい。プリセットで満足できない、あるいはもっと自分好みに調節したいという場合にはカスタムすることも可能だ。

ちなみに 「G HUB」 ではYeti Xに内蔵されたLEDのカスタマイズにも対応。自分好みのYeti Xを作ることもできる。

まとめ

使用シチュエーションはビデオ会議だけにとどまらず、YouTube動画の制作やライブ配信など様々。マイクの品質をアップグレードしたいなら、Yeti Xはオススメだ。

本製品の対応プラットフォームはWindows 7/8.1/10、macOSは10.10以降となっているが、Lightning to USB-Aアダプタなどを使用すればiPhoneやiPadで使用することも可能だ。ただしG HubアプリはiPhoneなどでは利用できないため細かい設定がしたいならやはりPCやMacでの利用をオススメしたい。

Yeti Xの参考価格は24,860円。現在、Amazonでは22,600円(税込)で購入可能だ。

▼ iPhone 15/15 Proの予約は公式オンラインショップから!

Logitech, Logicool, All rights reserved. 記載されている会社名・製品名は、各社の商標または登録商標です。株式会社ロジクールはLogitech Groupの日本地域担当の日本法人です。

(当サイトで使用している画像は、いずれも正しい形での引用を行うか、各権利者に許諾を得て掲載しています。)

この記事が気に入ったら「いいね!」しよう
AuthorNANA

東北出身の東京都在住(性別年齢は非公開)。趣味はガジェットいじり、旅行や料理、映画、ゲーム。イモリやサンショウウオが好きなので、家でよく愛でています。

同メディアで取り扱う情報は主にインターネットテクノロジー関連、AppleやGoogleなどの新製品やサービス。その他、今最も興味があるのは「VR/AR」「スマートスピーカー」。