Clubhouse、日本語を含む13言語に対応。まずはAndroidから、iOS版は近日中に対応予定
▼ iPhone 14/14 Proの予約は公式オンラインショップから!
音声ベースのSNS 「Clubhouse」 が、ついに日本語に対応した。本日11月4日、Clubhouseは日本語を含む13のローカル言語に対応したと発表した。
対応したローカル言語は、日本語、フランス語、ドイツ語、ヒンディー語、インドネシア語、イタリア語、カンナダ語、韓国語、マラ ヤーラム語、ポルトガル語(ブラジルポルトガル語)、スペイン語、タミル語、テルグ語。まずは、Android向けに順次提供を開始し、iOS版については近日中に展開していく予定。
「Clubhouse」 日本語を含む13言語に対応
今回のアップデートは、ローカル言語への対応を行う重要なアップデート。ローカリゼーションは、米国以外の市場におけるClubhouseのコミュニティから最も要望の多かった要素で、アプリケーション内のUI、カスタマーサービスなど、すべてにおいて対応が行われる。
たとえば、ルームを作成する際に用いる「+Room」ボタンや、ルーム内のメニュー画面にある「Share Room」「Search Room」「Review Club Rules」といった操作ボタンがローカル言語で表示されるように。
初のローカル言語対応の中に日本語が含まれていることは、Clubhouse にとって日本が主要な市場のひとつであることを示している。なお、Clubhouseは今後も対応言語を継続的に増やしていくとしている。
今回のアップデートに合わせてアプリの新アイコンも発表された。新アイコンとなったのは、2021年初頭にClubhouseのユーザーとなり、現在、約7万2千人が参加しているClub「Anirudh」を立ち上げたアニルーダ・デーシュムク (Anirudh Deshmukh)さん。アニルーダさんは、元建築家でありながら、歌手、作詞家、プロデューサーに転身した人物で、インド人として初めてアプリアイコンに採用された。
画像提供:Clubhouse
▼ iPhone 14/14 Proの予約は公式オンラインショップから!
(当サイトで使用している画像は、いずれも正しい形での引用を行うか、各権利者に許諾を得て掲載しています。)
東北出身の東京都在住(性別年齢は非公開)。趣味はガジェットいじり、旅行や料理、映画、ゲーム。イモリやサンショウウオが好きなので、家でよく愛でています。
同メディアで取り扱う情報は主にインターネットテクノロジー関連、AppleやGoogleなどの新製品やサービス。その他、今最も興味があるのは「VR/AR」「スマートスピーカー」。