「DaVinci Resolve for iPad」 が配信開始。価格は無料、App内課金でDaVinci Resolve Studioにアップグレード可能
▼ iPhone 15/15 Proの予約は公式オンラインショップから!
豪Blackmagic Designは22日、動画編集アプリ 「DaVinci Resolve」 のiPad版となる「DaVinci Resolve for iPad」 をApp Storeで配信開始した。
価格は無料。アプリ内課金をすることで、Appleが提供するNeural Engine機能が利用できる 「DaVinci Resolve Studio for iPad」 にアップグレードできる。対応OSは、iPadOS 16以降。
本アプリケーションは、PCで人気の高性能な動画編集ソフト 「DaVinci Resolve」 のiPad版。2022年後半のリリースが予告されていたが、ついに正式ローンチとなる。
本家のPC版と同様に、メディアプール、ソースビューワー、タイムラインの3つの画面で構成され、カラーページとカットページの機能はすべて使用できる。
アプリケーションはApple Siliconに最適化されており、最新のM2チップを搭載したiPad Pro (2022) を使うと、Ultra HD ProRes映像におけるレンダリングパフォーマンスが最大4倍高速になる。ちなみに、推奨環境はApple M1チップ以降となっているが、それ以前のチップを搭載したモデルでも動作する。ただし、出力はフルHDのみになるなどの制限がある点には注意が必要だ。
また、M1/M2チップを搭載した12.9インチiPad Proの場合はHDR表示にも対応するほか、Appleの 「Studio Display」 「Pro Display XDR」 のほか、外部ディスプレイへの出力も可能だ。
DaVinci Resolve 18のプロジェクトファイルをサポートし、Blackmagic Cloudを利用したマルチユーザーのコラボ作業にも対応する。サポートするファイル形式は、H.264/265、Apple ProRes、Blackmagic RAW。
DaVinci Resolve 18のプロジェクトファイルに対応するほか、Blackmagic Cloudを介したマルチユーザーコラボレーションも利用可能だ。
関連記事
・iPad Pro 2022 レビュー | 新型モデルは何がスゴイ?最大の進化 「M2チップ」 の性能を検証してみた
(画像:Blackmagic Design)
▼ iPhone 15/15 Proの予約は公式オンラインショップから!
(当サイトで使用している画像は、いずれも正しい形での引用を行うか、各権利者に許諾を得て掲載しています。)
東北出身の東京都在住(性別年齢は非公開)。趣味はガジェットいじり、旅行や料理、映画、ゲーム。イモリやサンショウウオが好きなので、家でよく愛でています。
同メディアで取り扱う情報は主にインターネットテクノロジー関連、AppleやGoogleなどの新製品やサービス。その他、今最も興味があるのは「VR/AR」「スマートスピーカー」。