ドコモ、定期契約解約時の解約金・解約金留保を廃止。定期契約も受付終了
▼ iPhone 14/14 Proの予約は公式オンラインショップから!
9月21日、NTTドコモは、定期契約の料金プランを解約する際に発生していた 「解約金」 「解約金留保」 制度について、2021年10月1日からどちらも廃止することを発表した。
上記変更に伴い、現在提供中の2年定期契約プランについては、2021年9月30日をもって新規受付終了となる。
解約金・解約金留保が10月1日をもって廃止へ
現在ドコモでは解約金がない新料金プランを提供中だが、旧料金プランを継続して契約していて、契約期間の途中でドコモを解約した際には、規定の解約金を支払う必要があった。
また、旧料金プランから解約金のない新料金プランに変更しても、旧料金プランの契約期間満了までは解約金が発生する 「解約金留保」 という制度も設けられていた。
この 「解約金」 「解約金留保」 が2021年10月1日をもって廃止される。つまり、解約金が発生する可能性がある条件でドコモを契約していても、10月1日からは解約金なしでドコモを解約することができるようになる。
〜2021年9月30日 | 2021年10月1日〜 | |
---|---|---|
解約金 | ①2019年9月30日(月)までの料金プラン 2年契約:途中解約で10,450円(税込)の支払いが必要 1年契約:途中解約で3,300円(税込)の支払いが必要 |
廃止 |
②2019年10月1日(火)以降の料金プラン 2年契約:途中解約で1,100円(税込)の支払いが必要 |
||
解約金留保 | 上記①の料金プランから②の料金プランへ変更した際、①の契約満了月までは変更前プランの解約金が留保される。 上記②の2年契約から定期契約なしプランへ変更した際も、同様に解約金が留保される。 |
今回の変更に伴い、2年定期契約プランの提供は2021年9月30日をもって終了となる。
また、旧料金プランの 「ずっとドコモ割コース」 契約者に対して、2年定期契約を更新した際にユーザーに進呈されていた 「更新ありがとうポイント」 の提供も、2021年10月1日をもって終了となるとのこと。
関連記事
・iPhone 13 全種類の性能・違いを比較。iPhone 13 mini/13/13 Pro/13 Pro Max、オススメはどのモデル?
・iPhone 13 価格比較。Apple公式サイト、ドコモ、au、ソフトバンク安く買えるのはどこ?発売日・予約開始日もチェック
▼ iPhone 14/14 Proの予約は公式オンラインショップから!
(当サイトで使用している画像は、いずれも正しい形での引用を行うか、各権利者に許諾を得て掲載しています。)
東北出身の東京都在住(性別年齢は非公開)。趣味はガジェットいじり、旅行や料理、映画、ゲーム。イモリやサンショウウオが好きなので、家でよく愛でています。
同メディアで取り扱う情報は主にインターネットテクノロジー関連、AppleやGoogleなどの新製品やサービス。その他、今最も興味があるのは「VR/AR」「スマートスピーカー」。