Google Payで電子マネー「Suica」「WAON」が利用可能に
▼ iPhone 14/14 Proの予約は公式オンラインショップから!
5月24日、Googleは独自の決済サービス「Google Pay」に、電子マネーである「Suica」と「WAON」が追加できるようになったことを発表した。
これまでは「nanaco」と「楽天Edy」が対応していたが、今後は主要な4種類の電子マネーを「Google Pay」アプリで管理することが可能になっている。また、Suicaが利用可能になったことで、電車やバスなどの交通機関も乗ることができる。
ちなみに、すでに「モバイルSuica」を利用している場合は改めて登録する必要はないが、オートチャージの設定はできない。すでに「モバイルSuica」でオートチャージを利用している場合については自動的に引き継ぎがされるようになっているとのことだ。
電子マネーのチャージは、「Google Pay」に登録されているクレジットカードやプリペイドカードから可能だ。登録した電子マネーは、アプリから残高の確認が可能で、さらに残高が少なくなったことを知らせる通知も利用可能。
オンラインでの買い物もより簡単になっている。「Google Pay」のボタンが表示されていれば、Google Playストアでの買い物などを「Googleアカウント」に登録したクレジットカードで支払うことができる。
そのほか、スペースマーケットや全国タクシー、日本美食、バニラエア、minne といったウェブサイトやアプリでも利用可能であるという。
さらに今後は、Kyash、JACCS、JCB から発行されたプリペイドカード、デビットカードやクレジットカードにも順次対応予定。さらに、QUICPayを通して72 万ヶ所以上での買い物に利用することができるようになると発表されている。
「Google Pay」に対応したスマートフォンは、「おサイフケータイ」に対応した「Android 5.0」以降が利用できる端末。お持ちの方はぜひご利用いただきたい。
▼ iPhone 14/14 Proの予約は公式オンラインショップから!
Android、Android ロゴ、Google、Google ロゴ、Google Home、Google Home ロゴ、Google Home Mini、Google Home Mini ロゴ、Google Nest Mini、Google Nest Mini ロゴ、Google Play、Google Play ロゴ、Google Play Music、Google Play Music ロゴ、YouTube、YouTube ロゴは、Google LLC の商標です。
東北出身の東京都在住(性別年齢は非公開)。趣味はガジェットいじり、旅行や料理、映画、ゲーム。イモリやサンショウウオが好きなので、家でよく愛でています。
同メディアで取り扱う情報は主にインターネットテクノロジー関連、AppleやGoogleなどの新製品やサービス。その他、今最も興味があるのは「VR/AR」「スマートスピーカー」。