ChromecastやGoogle Homeを使用する環境でWi-Fiネットワークに接続できなくなる不具合が発生 各ルーターメーカーが対応
▼ iPhone 15/15 Proの予約は公式オンラインショップから!
現在、ChromecastやGoogle Homeを利用している環境で、デバイスがインターネットに接続できなくなる現象が一部で発生していることがわかった。
Myceによると、Google ChromecastやGoogle Homeといったホームデバイスを接続しているWi-Fiネットワーク及びWi-Fiルーターに不調が起こり、同ネットワークに接続するデバイスが正常に通信できない状況が発生しているとのこと。
同不具合が確認されているのはASUSやLinksys、Netgear、TP-Link、Synologyなどの多くのルーターで、インターネット接続が途切れるだけでなく、短期間動作不能になってしまうものもあるのだとか。
ルーターメーカー各社は不具合に対応中、すでにファームウェアアップデートが配信されているケースも
TP-Linkのエンジニアによると、この現象はGoogleデバイスの「mDNS(マルチキャストDNS)」に原因があるという。
この「mDNS」とは、ChromecastやGoogle Homeと「Google Play Music」などのGoogleが提供しているサービスとのライブ接続を維持するために、Android端末がパケットを送信する仕組みのこと。
パケットは通常は20秒間隔で送信されているのだが、現在、Android端末がスリープモードから復帰する際に、大量のパケットを送信するという現象が発生。しかも、スリープモードの時間が長ければ長いほど大量のパケットを送信するとのことなので、この通信をルーターが捌き切れず、インターネット通信が途切れるなどの不具合が発生しているとのこと。
これらのルーターのうち、LinksysやNetgear、TP-Linkの3社はこの不具合を解決するための新しいファームウェアをすでにリリースしている。また、Googleもすでに問題解決に向けて動いているようだ。
まだGoogleから正式な発表はないものの、近いうちに詳細が発表される可能性がある。同不具合に困っている方は、まずはお使いのルーターのファームウェアアップデートを確認してみよう。
ちなみに、同不具合はAndroid端末とChromecast・Google Homeの組み合わせのみで発生しているものになるので、iOS端末を利用している場合は問題ないとみられる。安心してChromecast・Google Homeを利用していただければと思う。
[ via 9to5Google ]
▼ iPhone 15/15 Proの予約は公式オンラインショップから!
Android、Android ロゴ、Google、Google ロゴ、Google Home、Google Home ロゴ、Google Home Mini、Google Home Mini ロゴ、Google Nest Mini、Google Nest Mini ロゴ、Google Play、Google Play ロゴ、Google Play Music、Google Play Music ロゴ、YouTube、YouTube ロゴは、Google LLC の商標です。
東北出身の東京都在住(性別年齢は非公開)。趣味はガジェットいじり、旅行や料理、映画、ゲーム。イモリやサンショウウオが好きなので、家でよく愛でています。
同メディアで取り扱う情報は主にインターネットテクノロジー関連、AppleやGoogleなどの新製品やサービス。その他、今最も興味があるのは「VR/AR」「スマートスピーカー」。