「Google Play Games (Beta)」 で4K解像度とコンソール用ゲームコントローラーが利用可能に
▼ iPhone 15/15 Proの予約は公式オンラインショップから!
今年4月より提供が開始されている 「Google Play Games」 のベータ版において、4K解像度とゲームコンソール用のゲームパッドが利用できるようになった。Googleの公式ブログ内で、同新機能の追加が発表されている。
Clash of Clans comes to Google Play Games on PC – The Keyword
「Google Play Games for PC」 ベータ版が4K解像度とコントローラーをサポート
「Google Play Games」 は、PCでAndroid向けスマートフォンゲームをプレイできるようにするためのサービス。当初は米国など海外でのみ利用することができたが、今年4月から日本でもベータ版という形で提供が開始されている。
ゲームプレイ時における解像度はこれまで公表されていなかったが、今回のアップデートで最大解像度が明示されるようになり、4K解像度までサポートすることとなった。
また、PlayStationやXboxのコンソール用に販売されているゲームパッドを利用することが可能になった。対応コントローラーはXboxワイヤレスコントローラーやPS4用のDualShock 4コントローラー、PS5用のDualSenseコントローラーなど。
「Google Play Games」 の最小要件は4個のCPU物理コア、8GBのRAM、Intel UHDグラフィックス630または同等性能のものを搭載していること。推奨要件としては、8個のCPU物理コア、8GBのRAM、ゲーミングクラスのGPU (Nvidia GeForce MX450) が搭載していること、と案内されている。対応OSは、Windows 10/11。
プレイできるタイトルは3,000本以上。なお、Googleアカウントにログインすることでプレイデータをデバイス間で同期できる仕組みなので、外出先ではスマホでプレイ、帰宅してPCでプレイ、ベットではスマホでプレイ……などのように、デバイスを自由に入れ替えてプレイすることが可能だ。
(画像:Google)
▼ iPhone 15/15 Proの予約は公式オンラインショップから!
Android、Android ロゴ、Google、Google ロゴ、Google Home、Google Home ロゴ、Google Home Mini、Google Home Mini ロゴ、Google Nest Mini、Google Nest Mini ロゴ、Google Play、Google Play ロゴ、Google Play Music、Google Play Music ロゴ、YouTube、YouTube ロゴは、Google LLC の商標です。
(当サイトで使用している画像は、いずれも正しい形での引用を行うか、各権利者に許諾を得て掲載しています。)
東北出身の東京都在住(性別年齢は非公開)。趣味はガジェットいじり、旅行や料理、映画、ゲーム。イモリやサンショウウオが好きなので、家でよく愛でています。
同メディアで取り扱う情報は主にインターネットテクノロジー関連、AppleやGoogleなどの新製品やサービス。その他、今最も興味があるのは「VR/AR」「スマートスピーカー」。