アクションカメラ GoPro HERO10/HERO11が最大35%オフセール中 (Amazon 初売り)
▼ iPhone 15/15 Proの予約は公式オンラインショップから!
1月3日からスタートした 「Amazon 初売り」 で、GoProのアクションカメラ 「GoPro HERO10 BLACK」 「GoPro HERO11 BLACK」 が特価セール中だ。
▼ GoPro HERO10 BLACK
本体のみ
79,800円 → 59,330円 (26%オフ)
公式ラージキャパシティセット
84,800円
※12,720円オフクーポンあり
オフィシャル・エブリデイ・ギフトボックス
110,000円 → 89,500円 (19%オフ)
※13,425円オフクーポンあり
ホリデー・トラベル・ギフトボックス
110,000円 → 71,840円 (35%オフ)
エクスプローラー・ギフトボックス
110,000円 → 94,440円 (14%オフ)
Vlog コンティニュエーション・ギフトボックス
120,000円 → 77,440円 (35%オフ)
▼ GoPro HERO11 BLACK
初心者プレミアムセット(本体のみ)
89,800円 → 79,800円 (11%オフ)
アウトドア活動満喫セット
103,800円 → 77,850円 (25%オフ)
アウトドア万能セット
115,600円 → 86,700円 (25%オフ)
エクスプローラ情熱セット
117,800円 → 88,350円 (25%オフ)
「GoPro HERO10 BLACK」 は、2021年9月に発売したモデル。先代の 「GoPro HERO9 Black」 の正統後継モデルとして登場し、5K/60fpsの高解像度撮影に加えて、4K/120fps、2.7K/240fpsでの撮影に対応した。
対する 「GoPro HERO11 BLACK」 は、先代モデル 「GoPro HERO10 Black」 に比べてより大きな1/1.9インチセンサーを搭載したアクションカメラ。
最大5.3Kの解像度で10億色以上を表現する10-bitカラーのビデオを60フレーム/秒で撮影できるほか、HERO11 Blackは目で見たものに近い、リアルな写真を27MPで撮影することができる。この新型センサーを搭載したことにより、新たにアスペクト比8:7のビデオ撮影が可能に。
また、8:7の撮影が可能になったことで、ひとつのビデオからInstagramやTikTokに最適な9:16の縦長ショット、YouTubeや大画面に最適な16:9のシネマティックショットなどのさまざまなアスペクト比のコンテンツにGoPro Quikアプリを使って簡単にクロップ可能になった。
ポイントアップキャンペーン開催中
2023年のAmazon 初売りでは、恒例の 「ポイントアップキャンペーン」が開催中。セール期間中に合計1万円以上の買い物をすると、条件に応じてポイント還元率が最大10%アップする。ポイント上限は5,000ポイント。
対象商品は、Amazonで販売されるすべての商品(※)で、通常の還元率に加えてプライム会員なら+2%、Amazonショッピングアプリでの買い物で+0.5%上乗せされる。また、Amazon Mastercardで買い物した場合は、通常還元を含めて最大3%上乗せされる。
今回はさらに、家電商品の購入時に4.5%が上乗せされ、最大10%のポイント還元を受けられる。
キャンペーンに参加するにはエントリーが必要となるため、Amazon初売りの特設ページ」もしくはポイントアップキャンペーンページ
からエントリーを。
Amazon 初売りは、1月3日(火)~1月7日(土)の5日間にわたって開催される。Amazonでお得に購入して、一年を笑顔ではじめよう。
(画像:GoPro/Amazon)
▼ iPhone 15/15 Proの予約は公式オンラインショップから!
Amazon、Amazon.co.jpおよびAmazon.co.jpロゴは、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。
Amazon、Prime Videoおよび関連する全てのロゴはAmazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。
Amazon、Amazon Musicは、Amazon.com,Inc.またはその関連会社の商標または登録商標です。
注:当記事に掲載されている価格など可変的情報については、記事掲出時のものであることに注意してください。
(当サイトで使用している画像は、いずれも正しい形での引用を行うか、各権利者に許諾を得て掲載しています。)
東北出身の東京都在住(性別年齢は非公開)。趣味はガジェットいじり、旅行や料理、映画、ゲーム。イモリやサンショウウオが好きなので、家でよく愛でています。
同メディアで取り扱う情報は主にインターネットテクノロジー関連、AppleやGoogleなどの新製品やサービス。その他、今最も興味があるのは「VR/AR」「スマートスピーカー」。