「iMobie HEIC変換」 でHEIC形式の写真をJPG/PNG/GIFに無料変換【PR】
▼ iPhone 14/14 Proの予約は公式オンラインショップから!
「iOS 11」 以降、iPhoneの写真の標準ファイル形式になった 「HEIC」 。同形式の採用により、写真の画質を従来のJPGとほぼ同じに保ちながら、ファイル容量を半分ほどに抑えることができるようになった。
しかし、HEICは比較的新しいファイル形式ということで、まだサポートしていないアプリやソフトもある。お気に入りの画像加工アプリでサポートが行われておらず、泣く泣く画像のデフォルトのファイル形式をJPGに戻して使っているという方もいるかもしれない。
そんなときには、HEIC形式の画像を無料で簡単に他のファイル形式に変換できるサービス 「iMobie HEIC変換」 が便利だ。今回は同サービスについて詳しくご紹介したいと思う。
「iMobie HEIC変換」 でHEIC形式を手軽に変換
「iMobie HEIC変換」 は、iPhoneやMac向けに便利なソフトウェアを提供しているiMobie社が開発したHEICファイル変換サービスのこと。HEICファイルの画像をJPG・PNG・GIFの3種類のファイル形式に変換することができる。
同ソフトのもっとも注目すべき特徴は、Web上からアクセスして即座にファイルを変換できること。わざわざソフトをインストールせずとも利用することができる。しかも利用料は完全無料だ。
実際に 「iMobie HEIC変換」 を使ってファイルを変換してみた。
「iMobie HEIC変換」 のページへ行き、変換フォーマットと変換したい画質を選択してファイルをドラッグアンドドロップすると、ファイルのアップロードが自動で開始される。
変換が完了したファイルからダウンロードできるようになり、全ファイルの変換が完了すれば一括でダウンロードすることも可能だ。
無料サービスと聞くとサービスの品質を心配される方もいるかもしれないが、筆者が検証したところ、変換時のファイルの劣化や有料サービスへの勧誘などはなく、きちんと便利に利用できることが確認できた。
もしHEICファイルの扱いに困っているのであれば、「iMobie HEIC変換」 を使ってファイル形式を変換してみてはどうだろうか。
ちなみに、「iMobie HEIC変換」 はWindows版・Mac版もリリースされている。こちらも無料で利用することができるため、変換頻度が高いのであればダウンロードをオススメする。
「iMobie HEIC変換」 公式サイトへはこちらからどうぞ。同ソフトの使い方はこちらの記事から、Windows PCでの使い方はこちらの記事を参考にしていただきたい。また、
▼ iPhone 14/14 Proの予約は公式オンラインショップから!
東北出身の東京都在住(性別年齢は非公開)。趣味はガジェットいじり、旅行や料理、映画、ゲーム。イモリやサンショウウオが好きなので、家でよく愛でています。
同メディアで取り扱う情報は主にインターネットテクノロジー関連、AppleやGoogleなどの新製品やサービス。その他、今最も興味があるのは「VR/AR」「スマートスピーカー」。