iPhoneのロックがApple Watchで解除可能に。マスク装着状態でもFace IDが突破できる神アプデ
▼ iPhone 15/15 Proの予約は公式オンラインショップから!
今春の配信が予定されている次期iOSアップデート 「iOS 14.5」 において、iPhoneのロックをApple Watchで解除できるようになる便利機能が実装される。
本日、Appleが開発者向けに配信した 「iOS 14.5」 に、iPhoneのロックをApple Watchで解除できる機能が実装されている。
これまではマスクを装着した状態だとFace ID (顔認証機能) を突破できなかったが、この新機能があればマスクを装着した状態でもiPhoneのロックを解除することが可能になる。
Apple Watchがあれば、マスクをつけたままでもFace IDのロック解除が可能に
Apple WatchでiPhoneのロックを解除できる条件は、iPhoneが近くにある状態で、ロック解除されたApple Watchを装着していること。Macで提供されている 「Apple WatchでMacのロック解除」 と似た仕組みになる。
Apple WatchでiPhoneのロックを解除できる条件
- iPhoneとApple Watchが近くにあること
- Apple Watchを装着していること
- Apple Watchのロックが解除されていること
- iPhoneから同機能が有効化されていること
他人に勝手に画面を覗かれてしまうかもとプライバシーが気になるかもしれないが、その心配はご無用。iPhoneのロックを解除すると、Apple Watchに通知が送られるようになっていて、Apple WatchからiPhoneを再びロックすることができる。ユーザーのプライバシーはしっかり守られるように工夫されている。
また、この機能はデフォルトではオフになっていて、利用するには設定アプリから有効化する必要がある。有効化は[設定]アプリの 「Face IDとパスコード」 から可能だ。
この機能は新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、人々がマスクを装着するようになった今の現状に対応するためのもの。最新のiPhoneはFace ID(顔認証機能)でロック解除が可能だが、マスクで顔を覆ってしまうと生体認証ができず、いちいちマスクを外すかパスコードの入力が必要になってしまう。
この不便さゆえ、ユーザーからはiPhoneに対して指紋認証センサーを搭載することを求める声が上がっているが、Appleはその不便を解消するべく、このApple Watchによるロック解除機能を導入したようだ。
「iOS 14.5」 の配信日はまだ発表されていないものの、おそらく今年の春には配信されることになるだろう。一般ユーザーが同機能を利用できるようになるまでには、まだもうちょっとの辛抱が必要だ。
関連記事
・iPhone 12 Pro レビュー | 5G対応のカックカク新型iPhone。その魅力とイマイチなところ。MagSafeも試してみた
・iPhone 12 mini レビュー | 片手で使えるコンパクトさが特徴のミニモデル。その魅力とは?
▼ iPhone 15/15 Proの予約は公式オンラインショップから!
Apple、Appleのロゴ、Apple Pay、Apple Watch、FaceTime、GarageBand、HomePod、iMovie、iPad、iPhone、iPhoto、iSight、iTunes、Retinaは、米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。
※iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。
※App Store、AppleCare、iCloudは、Apple Inc.のサービスマークです。
(当サイトで使用している画像は、いずれも正しい形での引用を行うか、各権利者に許諾を得て掲載しています。)
東北出身の東京都在住(性別年齢は非公開)。趣味はガジェットいじり、旅行や料理、映画、ゲーム。イモリやサンショウウオが好きなので、家でよく愛でています。
同メディアで取り扱う情報は主にインターネットテクノロジー関連、AppleやGoogleなどの新製品やサービス。その他、今最も興味があるのは「VR/AR」「スマートスピーカー」。