NTTドコモ、au、SoftBankが「iPad(第6世代)」の取扱いを発表 価格も一部明らかに
▼ iPhone 14/14 Proの予約は公式オンラインショップから!
3月27日(現地時間)、Appleは9.7インチiPadの新型モデル「iPad(第6世代)」の販売を開始したが、同製品の各キャリアでの取り扱いが正式に発表された。また、一部キャリアについては価格も発表されているので、購入予定の方は是非確認しておいてもらいたい。
まずは取り扱い開始日から。発表は大手3社から行われており、NTTドコモとSoftBankは3月31日から販売を開始するとのこと。また、auは4月以降に発売としているが具体的な日付はまだ明らかにされていない。
予約受付はNTTドコモ、auの各オンラインストアで3月29日(木)から開始される予定だが、キャリアによって開始時間が異なり、ドコモオンラインショップでは朝10時から、
au Online Shopでは朝9時から開始される。
SoftBankオンラインショップでの予約開始時刻に関してはまだ発表されていない。
各キャリアでの販売価格は以下のとおり。NTTドコモの販売価格については、発表され次第追記する予定だ。
【追記】
ドコモの価格が発表されたので表を追記しました。
Wi-Fi + Cellularモデル(ドコモ)
32GB | 128GB | |
---|---|---|
分割支払金 (頭金0円/実質年率0%/支払回数24回 ・支払期間26カ月) |
2,376円/月 (57,024円) |
2,889円/月 (69,336円) |
月々サポート(24か月) (割引総額) |
-1,944円/月 (-46,656円) |
-1,971円/月 (-47,304円) |
実質負担金 (総額) |
432円/月 (10,368円) |
918円/月 (22,032円) |
Wi-Fi + Cellularモデル(au)
32GB | 128GB | |
---|---|---|
割賦販売価格 (頭金0円/実質年率0%/支払回数24回 ・支払期間26カ月) |
2,520円/月 (60,480円) |
2,850円/月 (68,400円) |
毎月割 (最大24回総額) |
-2,520円/月 (-60,480円) |
-2,520円/月 (-60,480円) |
実質負担額 (実質負担額総額) |
0円/月×24回 (0円) |
330円/月×24回 (7,920円) |
32GB | 128GB | |
---|---|---|
割賦販売価格 (頭金0円/実質年率0%/支払回数36回・支払期間38カ月) |
1,680円/月 (60,480円) |
1,900円/月 (68,400円) |
ぐっとiPadおトク割 | -16,200円 | -16,200円 |
毎月割 (最大36回総額) |
-1,080円/月 (-38,880円) |
-1,080円/月 (-38,880円) |
実質負担額 (実質負担額総額) |
150円/月 (5,400円) |
370円/月 (13,320円) |
Wi-Fi + Cellularモデル(ソフトバンク)
32GB | 128GB | |
---|---|---|
分割支払金 (頭金0円/実質年率0%/支払回数24回・支払期間25ヵ月) |
2,370円/月 (56,880円) |
2,865円/月 (68,760円) |
iPad 向け月月割 (最大24回総額) |
-1,920円/月 (-46,080円) |
-2,115円/月 (-50,760円) |
実質負担額 (実質負担額総額) |
450円/月 (10,800円) |
750円/月 (18,000円) |
Wi-Fiモデル(ソフトバンクのみ)
32GB | 128GB | |
---|---|---|
現金販売価格 (一括払い) |
40,824円 | 52,704円 |
▼ iPhone 14/14 Proの予約は公式オンラインショップから!
Apple、Appleのロゴ、Apple Pay、Apple Watch、FaceTime、GarageBand、HomePod、iMovie、iPad、iPhone、iPhoto、iSight、iTunes、Retinaは、米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。
※iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。
※App Store、AppleCare、iCloudは、Apple Inc.のサービスマークです。
東北出身の東京都在住(性別年齢は非公開)。趣味はガジェットいじり、旅行や料理、映画、ゲーム。イモリやサンショウウオが好きなので、家でよく愛でています。
同メディアで取り扱う情報は主にインターネットテクノロジー関連、AppleやGoogleなどの新製品やサービス。その他、今最も興味があるのは「VR/AR」「スマートスピーカー」。