MagSafeバッテリーパックで7.5W充電が利用可能に。アップデートはMac/iPad経由だと5分で完了
▼ iPhone 15/15 Proの予約は公式オンラインショップから!
現地時間4月20日、AppleはMagSafeバッテリーパックのサポートページを更新。最新ファームウェアを適用することで、外出先で7.5Wのワイヤレス充電が利用できるようになったことが分かった。
MagSafeバッテリーパックで7.5W充電が利用可能に
MagSafeバッテリーパックについては、現地時間19日にファームウェアアップデート (バージョン2.7.b.0) の配信が始まったことが判明していたものの、詳しいアップデート内容は不明とされていた。
サポートページが更新されたことで、アップデートによって外出先でも7.5WでiPhoneをワイヤレス充電できるようになったことが判明。従来までは5Wだったため、充電スピードが向上して早く充電できるようになる。
旧仕様 | 新仕様 | |
---|---|---|
通常時 | 5W | 7.5W |
20W以上の電源接続時 | 最大15W | 最大15W |
Appleによると、ファームウェアアップデートはMagSafeバッテリーパックをiPhoneに取り付けたあとに自動で開始される。ただし、この方法だとファームウェアのアップデートに約1週間かかることがあるという。
速やかにアップデートを適用したい場合は、Lightning – USBケーブルを使用してLightningコネクタ側にMagSafeバッテリーパックを、USBコネクタ側をMacまたはiPadに接続すれば、約5分と短い時間でアップデートを完了できるという。
アップデートが適用されたかどうかは、iPhoneにMagSafeバッテリーパックを接続した状態で、iPhoneの 「設定」 アプリ内の 「一般」 > 「情報」 > 「MagSafeバッテリーパック」 のファームウェアバージョンをチェックすることで確認可能だ。今回はバージョンが 「2.7.b.0」 になっていればアップデートが完了していることになる。
(via 9to5Mac)
関連記事
・MagSafeバッテリーパック レビュー | iPhone 12のバッテリーを拡張する便利グッズ。その魅力を解説
▼ iPhone 15/15 Proの予約は公式オンラインショップから!
Apple、Appleのロゴ、Apple Pay、Apple Watch、FaceTime、GarageBand、HomePod、iMovie、iPad、iPhone、iPhoto、iSight、iTunes、Retinaは、米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。
※iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。
※App Store、AppleCare、iCloudは、Apple Inc.のサービスマークです。
(当サイトで使用している画像は、いずれも正しい形での引用を行うか、各権利者に許諾を得て掲載しています。)
東北出身の東京都在住(性別年齢は非公開)。趣味はガジェットいじり、旅行や料理、映画、ゲーム。イモリやサンショウウオが好きなので、家でよく愛でています。
同メディアで取り扱う情報は主にインターネットテクノロジー関連、AppleやGoogleなどの新製品やサービス。その他、今最も興味があるのは「VR/AR」「スマートスピーカー」。