スポンサーリンク
モバイルICOCA、2023年春にサービス開始へ
10月16日、JR西日本 (西日本旅客鉄道) は、ICカード乗車券 「ICOCA」 をスマートフォンで利用できる 「モバイルICOCA(仮称)」 を、2023年春に提供開始することを発表した。
「モバイルICOCA(仮称)」 、2023年春に提供開始
対応デバイスはまだ未定となっているが、自動改札機や店頭での支払いがスマートフォンをかざすだけでできるようになるほか、定期券の購入や払いもどし、チャージ、チャージ残額や利用履歴の確認などもスマートフォンアプリで可能になる。
さらに、東海道・山陽新幹線の 「スマート EX」 、北陸新幹線の 「新幹線eチケットサービス」 の交通系ICカードとしてモバイルICOCA(仮称)を登録することで、新幹線の予約や支払い、乗車までスマートフォン1台で完結できるようになる。
また、MaaSアプリ 「WESTER」 「setowa」 との連携が予定されており、ユーザーの移動や生活、観光をより便利にできるサービスの提供を検討していルトのことだ。
交通系ICカードのモバイル対応については、JR東日本のモバイルSuicaがすでに対応しているほか、今月6日にはモバイルPASMOがApple Payに対応している。
関連記事
・PASMOがApple Payに対応。既存カードの取り込みや新規カード発行にも対応
[ image via waychen_c (flicker) ]
スポンサーリンク
東北出身の東京都在住(性別年齢は非公開)。趣味はガジェットいじり、旅行や料理、映画、ゲーム。イモリやサンショウウオが好きなので、家でよく愛でています。
同メディアで取り扱う情報は主にインターネットテクノロジー関連、AppleやGoogleなどの新製品やサービス。その他、今最も興味があるのは「VR/AR」「スマートスピーカー」。