当メディアはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

Pixel 5、Pixel 4a (5G)、Pixel 4aの性能比較。スペック・価格から今買うべき端末を考察

▼ iPhone 15/15 Proの予約は公式オンラインショップから!

現地時間9月30日、Googleは新製品発表イベント 「Launch Night In」 を開催。同イベント内で、新型スマートフォン2種 「Pixel 5」 「Pixel 4a (5G)」 を発表した。

この両スマートフォンはどちらもGoogleのはじめての5Gスマートフォン。次世代の移動通信システムとして注目を集めている5Gだが、今回発表された新型スマートフォンを購入することで体験してみたいと考えているユーザーもいるのではないだろうか。

そこで当記事では5Gに対応した 「Pixel 5」 「Pixel 4a (5G)」 の性能を比較し、スペックや価格などからどちらを購入するのがベターなのか考察してみた。

ちなみに、5G対応スマートフォンではないが、今年8月に発売したばかりの低価格モデル 「Pixel 4a」 も比較に加えてみた。5Gスマホに絞らず、Googleのスマートフォン全体から選びたい場合も当記事を参考にしていただければと思う。

▼ 各ストアで 「Pixel」 シリーズをチェック
Google ストア
auオンラインショップ
ソフトバンクオンラインショップ

端末サイズ・デザイン

まずは各モデルの端末サイズを比較してみよう。各モデルのサイズは以下の表のとおりになっていて、最も小さいのは 「Pixel 4a」 の144 x 69.4mm。次に小さいのは 「Pixel 5」 で144.7 x 70.4mmで、「Pixel 4a (5G)」 が153.9 x 74mmとなっている。

  Pixel 5 Pixel 4a(5G) Pixel 4a
本体サイズ 144.7 × 70.4 × 8.0mm 153.9 × 74.0 × 8.2mm 144.0 × 69.4 × 8.2mm
重量 151g 168g 143g

この3機種を並べるとその違いは一目瞭然。もしコンパクトなモデルが欲しいのであれば 「Pixel 5」 を、4Gスマホなら 「Pixel 4a」 を選ぶべきだろう。

ちなみに 「Pixel 5」 「Pixel 4a (5G)」 「Pixel 4a」 は筐体に使用される素材が異なる。

  Pixel 5 Pixel 4a(5G) Pixel 4a
背面 100% リサイクル アルミニウム エンクロージャー ソフトタッチ ポリカーボネート製ユニボディ ポリカーボネート製ユニボディ
前面 Corning Gorilla Glass 6 カバーガラス Corning Gorilla Glass 3 カバーガラス Corning Gorilla Glass 3 カバーガラス

「Pixel 5」 は最上位モデルらしく100%アルミニウムエンクロージャーとCorningの強化ガラスGorilla Glass 6を使用しているのに対して、「Pixel 4a (5G)」 はソフトタッチ ポリカーボネート製ユニボディ、「Pixel 4a」 はポリカーボネート製ユニボディ、前面はCorning  Gorilla Glass 3を採用している。

強度の高さや仕上がりの高級感では 「Pixel 5」 の方が上となるため、これらを気にする方は 「Pixel 5」 を選んでみてはどうだろうか。

ディスプレイ

「Pixel 5」 「Pixel 4a (5G)」 「Pixel 4a」 に使用されるディスプレイは、いずれも有機ELディスプレイ。ピクセル密度には若干の違いはあるものの、解像度は同じFHD+(1,080×2,340)になっていて基本的には同じくらいの綺麗さになっている。アスペクト比(縦横の比率)も19.5:9で同じだ。

ただし、画面サイズとリフレッシュレートは各モデルごとに異なるため注意が必要だ。

まずは画面サイズだが、端末サイズに比例するように大きくなっている。前述したように端末サイズは 「Pixel 4a」 「Pixel 5」 「Pixel 4a (5G)」 の順で大きくなっていて、画面サイズは5.8インチ、6.0インチ、6.2インチと端末サイズが大きくなるにつれて0.2インチずつ大きくなる。

0.2インチ程度だとほとんど違いはないとも言えるが、とはいえ 「Pixel 4a」 「Pixel 4a (5G)」 で比較すると0.4インチの違いになる。画面サイズが大きいモデルが欲しい場合は、「Pixel 5」 もしくは 「Pixel 4a (5G)」 を購入するべきかもしれない。

  Pixel 5 Pixel 4a(5G) Pixel 4a
画面 ・6インチ OLED
・アスペクト比 19.5:9
・スムーズ ディスプレイ(最大90Hz対応)
・コントラスト比 1,000,000:1以上
・HDRサポート
・24ビット フルカラー (1,600万色)
・6.2インチ OLED
・アスペクト比 19.5:9
・コントラスト比 100,000:1以上
・HDRサポート
・24ビット フルカラー (1,600万色)
・5.8インチ OLED
・アスペクト比 19.5:9
・コントラスト比 100,000:1
・アンビエント EQ
解像度 FHD+(1080×2340), 432ppi FHD+(1080×2340), 413ppi FHD+(1080×2340), 443ppi
リフレッシュレート 90Hz 60Hz

さらに画面において最も重視して欲しいのがスムーズディスプレイへの対応の有無。

スムーズディスプレイとは、画面のリフレッシュレートが最大90Hzで駆動する機能の名称。3つあるPixel端末の中でも 「Pixel 5」 のみが対応する。

リフレッシュレートとは、1秒間に何回画面の書き換えが行われるかを示す数字。この数字が大きくなればなるほど画面描写が滑らかになる。つまり、60Hzで駆動する他2端末に比べて 「Pixel 5」 はより滑らかな描写ができることになる。

一般的にリフレッシュレートが大きくなればなるほどバッテリーの消費が大きくなるが、「Pixel 5」 には常にバッテリー消費とパフォーマンスのバランスを取るためリフレッシュレートが可変する仕組みが導入されている。対応しないアプリやサービスもあるようだが、高リフレッシュレートによってバッテリー持ちが大きく落ちてしまうということはなさそうだ。

▼ 各ストアで 「Pixel」 シリーズをチェック
Google ストア
auオンラインショップ
ソフトバンクオンラインショップ

対応ネットワーク(Wi-Fi規格)

「Pixel 5」 「Pixel 4a (5G)」 「Pixel 4a」 のうち、5Gネットワークに対応するのは 「Pixel 5」 「Pixel 4a (5G)」 。「Pixel 4a」 は既存の4G (LTE) のみに対応する。

  Pixel 5 Pixel 4a(5G) Pixel 4a
対応ネットワーク 4G+5G 4G

5Gはまだ利用できるエリアが少ないことから、5G対応はマストではないと筆者は思っているが、とはいえ2〜3年以上先も同じスマートフォンを使用し続けることを前提にするのであれば、次世代の通信規格に対応したスマートフォンをあらかじめ購入しておくというのも手だろう。

ちなみに5Gにはミリ波とSub6の2種類の周波数帯が存在するが、日本で販売される 「Pixel 5」 「Pixel 4a (5G)」 はこのうちのSub6にのみ対応する。ミリ波に対応したモデルは米国のみで販売される予定だ。

そのほか対応するWi-Fi規格は以下のとおり。いずれのモデルも最新の802.11ax (Wi-Fi 6) には対応しない。

  Pixel 5 Pixel 4a(5G) Pixel 4a
Wi-Fi 2.4GHz+5GHz 802.11a/b/g/n/ac 2×2 MIMO

プロセッサ・メモリ・ストレージ

「Pixel 5」 と 「Pixel 4a (5G)」 に搭載されているプロセッサは、どちらも8コアの 「Snapdragon 765G」 となっていて、両モデルで性能差は設けられていない。それに対して、「Pixel 4a」 には 「Snapdragon 730G」 が搭載されている。

  Pixel 5 Pixel 4a(5G) Pixel 4a
プロセッサ Snapdragon 765G (8コア)
Adreno 620
Snapdragon 765G (8コア)
Adreno 620
Snapdragon 730G
Adreno 618

「Snapdragon 765G」 と 「Snapdragon 730G」 にはおおよそ15~20%の性能差があることが各種ベンチマーク結果から判明しているため、「Pixel 5」 「Pixel 4a (5G)」 と 「Pixel 4a」 でも同様の性能差があると考えられる。

  Pixel 5 Pixel 4a(5G) Pixel 4a
メモリ 8GB 6GB
ストレージ 128GB

メモリは 「Pixel 5」 のみ8GBで、「Pixel 4a (5G)」 「Pixel 4a」 が6GBとなっている。とにかく動作速度や快適性を求めるのであれば、「Pixel 5」 を選ぶことをオススメする。

ストレージ容量は全モデル共通で128GB。いずれのモデルも外部ストレージには対応していないため、たくさんのデータを管理したい場合はクラウドストレージなどをうまく活用しよう。

ちなみに 「Pixel 5」「Pixel 4a (5G)」 「Pixel 4a」 のいずれかを購入すると、3ヶ月分のGoogle One (100GBのクラウドストレージやスマートフォンの自動バックアップなどの各種特典をファミリーメンバーと共有可能) 利用権が付属する。

カメラ

「Pixel 5」 と 「Pixel 4a (5G)」 には、広角+超広角のデュアルカメラが背面に搭載されている。画素数や視野角などカメラ性能はどちらも同じだ。

一方、「Pixel 4a」 の背面カメラはシングルカメラ(広角)仕様となっていて、カメラ性能は 「Pixel 5」 と 「Pixel 4a (5G)」 に一歩劣る。

  Pixel 5 Pixel 4a(5G) Pixel 4a
背面カメラ

デュアルカメラ(広角+超広角)

広角カメラ
・12.2MP(f/1.7)
・視野77°
・画素サイズ 1.4μm
・手振れ補正(光学式&電子式)

超広角カメラ
・16MP(f/2.2)
・視野107°
・画素サイズ 1.0μm

シングルカメラ(広角)
・12.2MP(f/1.7)
・視野77°
・画素サイズ 1.4μm
・手振れ補正(光学式&電子式)
前面カメラ シングルカメラ
・8MP(f/2.0)
・ピクセル幅 1.22μm
・視野83°
・固定フォーカス
シングルカメラ
・8MP(f/2.0)
・ピクセル幅 1.22μm
・視野84°
・固定フォーカス
カメラ機能 ・夜景モード
・トップショット
・ポートレート モード
・超解像ズーム
・モーション オートフォーカス
・Live HDR+
・よく撮影する人
・デュアル露出補正
・シネマティック撮影
・ウルトラワイド レンズ
・ポートレート ライト
・夜景モード
・トップショット
・ポートレート モード
・超解像ズーム
・モーション オートフォーカス
・Live HDR+
・よく撮影する人
・デュアル露出補正
・グループ自撮りモード

超広角カメラがあると、工夫次第ではかなり迫力のある写真を撮影できるようになる。旅行先で風景を撮影したり、大人数で写真を撮影する機会が多い方は超広角カメラがある 「Pixel 5」 と 「Pixel 4a (5G)」 がオススメだ。

ちなみに、前面カメラの性能はいずれもほとんど同じとなっているが、「Pixel 5」 と 「Pixel 4a (5G)」 は 「ポートレート ライト」 機能に対応していて、ポートレートに影が入り込んでしまってもライトで被写体を照らして光量を補うことができる。後からGoogleフォトで明るさを調整することも可能だ。

以上をまとめると、スマートフォンで写真を撮影する機会が多く、写真のクオリティにこだわりたい方は 「Pixel 5」 と 「Pixel 4a (5G)」 のどちらかを選ぶのがベターと言えるだろう。

▼ 各ストアで 「Pixel」 シリーズをチェック
Google ストア
auオンラインショップ
ソフトバンクオンラインショップ

ワイヤレス充電

わざわざケーブルを挿すことなく、充電パッドに端末を置くだけで手軽に端末を充電できるワイヤレス充電。3モデルのうち、最上位モデルの 「Pixel 5」 のみが同機能に対応している。

  Pixel 5 Pixel 4a(5G) Pixel 4a
ワイヤレス充電 ×
バッテリーシェア ×

また、「Pixel 5」 は本体をワイヤレスで充電できるだけでなく、ワイヤレス充電に対応しているイヤホンなどの機器を背面に置くことでバッテリーを分け与える 「バッテリーシェア」 にも対応している。

ワイヤレス充電やバッテリーシェアは 「Pixel 5」 のみが対応している機能になるため、もしこれらの機能を使いたい場合は 「Pixel 5」 一択となるだろう。

防水

防水に対応するのは 「Pixel 5」 のみで、「Pixel 4a (5G)」 「Pixel 4a」 は防水には対応しない。万が一の水没が怖いという方は、残念ながら 「Pixel 5」 以外に選択肢はない。

  Pixel 5 Pixel 4a(5G) Pixel 4a
防水 ×

バッテリー

各モデルのバッテリー容量は 「Pixel 5」 が4,080mAh、「Pixel 4a (5G)」 が3,885mAh、「Pixel 4a」 が3,140mAhとなっている。

  Pixel 5 Pixel 4a(5G) Pixel 4a
バッテリー容量 4,080mAh 3,885mAh 3,140mAh

バッテリー容量だけを見ると 「Pixel 5」 がもっともバッテリー持ちが良いように感じるかもしれないが、気をつけなければならないのが 「Pixel 5」 は画面のリフレッシュレートが最大90Hzであること。

リフレッシュレートとは1秒間に何回画面の書き換えが行われるかを示す数字で、この数字が大きくなればなるほど画面描写が滑らかになるが、その分バッテリー消費も激しくなる。「Pixel 5」 もその影響を考慮して大容量のバッテリーを搭載している可能性がある。

また、5G通信もバッテリー消費が激しいため、「Pixel 5」 と 「Pixel 4a (5G)」 が 「Pixel 4a」 よりも大容量のバッテリーを搭載しているのは理にかなっているとも言えるだろう。つまり、バッテリー容量が多ければ長く駆動できるわけではないという点に注意が必要だ。

ただし、「Pixel 5」 と 「Pixel 4a (5G)」 にはスーパーバッテリーセーバーと呼ばれる機能が搭載されていて、最大で48時間駆動し続けることができるとGoogleは伝えている。

同機能により実際の駆動時間にどれほどの影響が出るのかは現時点では不明だが、そこまでバッテリー駆動時間に大きな差がない可能性があるため、バッテリー持ちに関してはあまり神経質になる必要はないとも言えるだろう。

その他の違い

「Pixel 5」 「Pixel 4a (5G)」 「Pixel 4a」 の3モデルでは、3.5mmイヤホンジャックが搭載されているデバイスとそうでないデバイスがある。

搭載されているのは 「Pixel 4a (5G)」 「Pixel 4a」 で、「Pixel 5」 に搭載されていない。理由はおそらく防水性能を高めるためであると予想される。

  Pixel 5 Pixel 4a(5G) Pixel 4a
イヤホンジャック ×

もし3.5mmイヤホンジャックが必要なら 「Pixel 4a (5G)」 「Pixel 4a」 が必要になるものの、USB-Cコネクタを搭載した有線イヤホンやUSB-C to 3.5mmイヤホンジャック変換アダプタを使用することで有線イヤホン環境は簡単に作り出せるため、この点はそこまで重要視する項目ではないのではないだろうか。

ちなみに、カラーラインナップの違いは以下のとおり。

  Pixel 5 Pixel 4a(5G) Pixel 4a
カラー ・Just Black
・Sorta Sage
・Just Black

価格

最後は価格について。今回比較した3モデルの価格は以下のとおりとなっている。順番は、Pixel 5 > Pixel 4a (5G) > Pixel 4a で、高機能になればなるほど高価になっていく (当たり前だが) 。

  Pixel 5 Pixel 4a(5G) Pixel 4a
価格(税込) 74,800円 60,500円 42,900円

価格だけ見ると 「Pixel 4a」 がお得なようにも見えるが、上位モデル2機種と比べると5Gに対応しないなど決定的な違いも存在するため、一概にどのモデルがお得かを断言するのは難しい。

ひとつ確実に言えることは、4Gモデルを購入したいのであれば 「Pixel 4a」、5Gモデルが欲しいのであれば 「Pixel 5」 「Pixel 4a (5G)」 を選ぶ必要があるということ。

「Pixel 5」 「Pixel 4a (5G)」 のどちらを購入するかで悩んだ場合、両者の間にはスムーズディスプレイ、ワイヤレス充電の有無、内蔵プロセッサの性能、RAM容量、筐体に使用する素材、カラーラインナップの違いしかないため、これらの機能・仕様が必要かどうかで判断してみてはどうだろうか。

▼ 各ストアで 「Pixel」 シリーズをチェック
Google ストア
auオンラインショップ
ソフトバンクオンラインショップ

以下、全モデルの比較表を参考として掲載しておく。全機能を一覧で比較したい場合に活用していただきたい。

  Pixel 5 Pixel 4a(5G) Pixel 4a
発売日 2020年10月15日 2020年10月15日 2020年8月20日
画面 ・6インチ OLED
・アスペクト比 19.5:9
・スムーズ ディスプレイ(最大90Hz対応)
・コントラスト比 1,000,000:1以上
・HDRサポート
・24ビット フルカラー (1,600万色)
・6.2インチ OLED
・アスペクト比 19.5:9
・コントラスト比 100,000:1以上
・HDRサポート
・24ビット フルカラー (1,600万色)
・5.8インチ OLED
・アスペクト比 19.5:9
・コントラスト比 100,000:1
・アンビエント EQ
解像度 FHD+(1080×2340), 432ppi FHD+(1080×2340), 413ppi FHD+(1080×2340), 443ppi
材質 背面:100% リサイクル アルミニウム エンクロージャー
前面:Corning Gorilla Glass 6 カバーガラス
背面:ソフトタッチ ポリカーボネート製ユニボディ
前面:Corning Gorilla Glass 3 カバーガラス
背面:ポリカーボネート製ユニボディ
前面:Corning Gorilla Glass 3 カバーガラス
防水 ×
本体サイズ 144.7 × 70.4 × 8.0mm 153.9 × 74.0 × 8.2mm 144.0 × 69.4 × 8.2mm
重量 151g 168g 143g
メモリ/ストレージ 8GB/128GB 6GB/128GB
プロセッサ Snapdragon 765G (8コア)
Adreno 620
Snapdragon 765G (8コア)
Adreno 620
Snapdragon 730G
Adreno 618
背面カメラ

デュアルカメラ(広角+超広角)

広角カメラ
・12.2MP(f/1.7)
・視野77°
・画素サイズ 1.4μm
・手振れ補正(光学式&電子式)

超広角カメラ
・16MP(f/2.2)
・視野107°
・画素サイズ 1.0μm

シングルカメラ(広角)
・12.2MP(f/1.7)
・視野77°
・画素サイズ 1.4μm
・手振れ補正(光学式&電子式)
前面カメラ シングルカメラ
・8MP(f/2.0)
・ピクセル幅 1.22μm
・視野83°
・固定フォーカス
シングルカメラ
・8MP(f/2.0)
・ピクセル幅 1.22μm
・視野84°
・固定フォーカス
カメラ機能 ・夜景モード
・トップショット
・ポートレート モード
・超解像ズーム
・モーション オートフォーカス
・Live HDR+
・よく撮影する人
・デュアル露出補正
・シネマティック撮影
・ウルトラワイド レンズ
・ポートレート ライト
・夜景モード
・トップショット
・ポートレート モード
・超解像ズーム
・モーション オートフォーカス
・Live HDR+
・よく撮影する人
・デュアル露出補正
・グループ自撮りモード
動画撮影

背面カメラ
・1080p(30/60/120/240fps)
・4K(30/60fps)

前面カメラ
・1080p(30fps)

背面カメラ
・1080p(30/60/120fps)
・720p(30/60/240fps)
・4K(30fps)

前面カメラ
・1080p(30fps)
・720p(30fps)
・480p(30fps)

センサー ・近接センサー
・周囲光センサー
・加速度計
・ジャイロメーター
・磁力計
・指紋認証機能 「Pixel Imprint」
・気圧計
・スペクトルセンサー
・フリッカーセンサー
・近接センサー
・周囲光センサー
・加速度計
・ジャイロメーター
・磁力計
・指紋認証機能 「Pixel Imprint」
・気圧計
・Android センサーハブ
バッテリー ・4,080mAh
・長時間駆動バッテリー
・急速ワイヤレス充電
・バッテリーシェア
・3,885mAh
・長時間駆動バッテリー
・3,140mAh
・長時間駆動バッテリー
充電ポート USB Type-C 3.1 Gen 1
充電 ・USB-C 18Wアダプター
・USB-PD 2.0対応
・18W急速充電
・Qi認証ワイヤレス充電
・リバースワイヤレス充電
・USB-C 18Wアダプター
・USB-PD 2.0対応
・18W急速充電
SIM シングルナノ SIM
eSIM
メディア・オーディオ ・ステレオスピーカー
・マイク×3
・ノイズ抑制
・ステレオスピーカー
・マイク×2
・ノイズ抑制
・3.5mmオーディオジャック
Wi-Fi 2.4GHz+5GHz 802.11a/b/g/n/ac 2×2 MIMO
Bluetooth ・Bluetooth 5.0 + LE
・A2DP(HD コーデック: AptX, AptX HD, LDAC)
・Bluetooth 5.0 + LE
・A2DP(HD コーデック: AptX, AptX HD, LDAC, AAC)
通信 NFC  / Google Cast / FeliCa
位置情報 GPS / GLONASS / Galileo / QZSS / BeiDou
カラー ・Just Black
・Sorta Sage
・Just Black
価格(税込) 74,800円 60,500円 42,900円
▼ 各ストアで 「Pixel」 シリーズをチェック
Google ストア
auオンラインショップ
ソフトバンクオンラインショップ

▼ iPhone 15/15 Proの予約は公式オンラインショップから!

Android、Android ロゴ、Google、Google ロゴ、Google Home、Google Home ロゴ、Google Home Mini、Google Home Mini ロゴ、Google Nest Mini、Google Nest Mini ロゴ、Google Play、Google Play ロゴ、Google Play Music、Google Play Music ロゴ、YouTube、YouTube ロゴは、Google LLC の商標です。

この記事が気に入ったら「いいね!」しよう
AuthorNANA

東北出身の東京都在住(性別年齢は非公開)。趣味はガジェットいじり、旅行や料理、映画、ゲーム。イモリやサンショウウオが好きなので、家でよく愛でています。

同メディアで取り扱う情報は主にインターネットテクノロジー関連、AppleやGoogleなどの新製品やサービス。その他、今最も興味があるのは「VR/AR」「スマートスピーカー」。