macOS Catalinaの 「iCloud Driveのフォルダ共有」 機能は来年春に実装予定
日本時間10月8日、Appleは正式版 「macOS Catalina 10.15」 を一般ユーザー向けに配信開始した。
macOS Catalinaでは、iCloud Driveのフォルダ共有機能が実装されることがアナウンスされていたが、Apple公式サイトによると同機能は来年春に利用できるようになることが明らかになった。
iCloud Driveのフォルダ共有機能は来春実装予定
iCloud Driveのフォルダ共有機能は、プライベートリンクを用いて特定のフォルダを他のユーザーと共有する機能。アクセス権を持ったユーザーはフォルダを見ることはもちろん、フォルダ内に新しいファイルを追加したり、ファイルの最新バージョンを入手することができる。
同機能はmacOS Catalinaの初期のベータ版では利用できていたが、正式版では機能が削除されてしまっている。公式サイトの言うとおりなら、来年の春にアップデートで実装されることになりそうだ。
ちなみに、同機能はiPhoneやiPadでも利用できるようになる予定だが、iOS 13やiPadOS 13の機能紹介ページでは今秋利用可能になるとアナウンスされている。もしかしたらiOSやiPadOSの方が早く実装されることになるかもしれないが、まだページが更新されていないだけの可能性もあるため、今後のアップデート情報には注目しておこう。
関連記事
・「macOS Catalina 10.15」 新機能まとめ iTunesが廃止されMusic・Podcast・TVアプリに分割、iPadのサブディスプレイ化など
・macOS Catalinaの 「Sidecar」 の使い方 対応するiPad・Macまとめ
・27インチiMac Retina 5Kディスプレイモデル
・21.5インチiMac Retina 4Kディスプレイモデル
・21.5インチiMac
・iMac Pro
▶︎ Apple公式サイトで各種「MacBook」製品をチェック
・MacBook Pro
・MacBook Air
▶︎ Apple公式サイトで「Mac Pro / Mac mini」をチェック
・Mac Pro
・Mac mini
▶︎ Apple公式サイトでMacアクセサリをチェック
・Magic Keyboard / Magic Trackpad 2 / Magic Mouse 2 / その他
▶︎ 「Mac」をAppleの学生・教職員向けストアで購入
[ via MacRumors ]
東北出身の東京都在住(性別年齢は非公開)。趣味はガジェットいじり、旅行や料理、映画、ゲーム。イモリやサンショウウオが好きなので、家でよく愛でています。
同メディアで取り扱う情報は主にインターネットテクノロジー関連、AppleやGoogleなどの新製品やサービス。その他、今最も興味があるのは「VR/AR」「スマートスピーカー」。