「iPhone 7」と本日発表の「Pixel」のスペックを比較してみた カメラ性能や防水性能など違いは様々。買うべきはどちら?
▼ iPhone 14/14 Proの予約は公式オンラインショップから!
本日Googleは、新製品の発表イベント「MadeByGoogle」で、先日から噂されていた新型スマホ「Pixel」と「Pixel XL」の発表を行った。
同端末は割とスペックも高く、前モデルの「Nexus」シリーズからの着実な進化を感じることができる。最新のOSである「Android 7.1 Nougat」を搭載しており、先日発売になったAppleの「iPhone 7」とライバルになること間違いなしだ。
一部のユーザーからは「iPhone 7とPixel、どちらの端末を買うべきか悩む」と言った声が見受けられたので、今回は「iPhone 7」と「Pixel」のスペック比較表を作成してみた。
以下に比較表を掲載しておくので、どちらを買うか悩んでいる人はぜひご覧いただきたい。ちなみに、「iPhone 7 Plus」と「Pixel XL」の比較表も作成したので、続けてどうぞ!
スペック比較表でどちらの端末が優れているのか判断してみよう
iPhone 7 | Pixel | |
---|---|---|
ディスプレイサイズ | 4.7インチ | 5.0インチ |
解像度 | 1,334×750ピクセル (326ppi) | 1,920×1,080ピクセル (441ppi) |
プロセッサ | A10 Fusionチップ (64bit) M10モーションコプロセッサ |
Qualcomm Snapdragon 821 |
RAM | 2GB | 4GB |
外向きカメラ | 12Mピクセル (1,200万画素) F値1.8 |
12.3Mピクセル (1,230万画素) F値2.0 |
内向きカメラ | 7Mピクセル (700万画素) F値2.2 |
8Mピクセル (800万画素) F値2.4 |
ビデオ | 4Kビデオ撮影 (30fps) 1,080p HDビデオ撮影(30fps, 60fps) 720p HDビデオ撮影 (30fps) |
4Kビデオ撮影 (30fps) 1,080p HDビデオ撮影(30fps, 60fps, 120fps) 720p HDビデオ撮影 (30fps, 60fps, 240fps) |
センサー | Touch ID (第2世代) 3軸ジャイロ 加速度センサー 近接センサー 環境光センサー 気圧計 |
高速指紋認証センサー ジャイロスコープ 加速度センサー 近接センサー 周囲光センサー 気圧計 磁力計 ホールセンサー |
通信 | Bluetooth 4.2 802.11a/b/g/n/ac MIMO対応 |
Bluetooth 4.2 802.11a/b/g/n/ac MIMO対応 |
バッテリー容量 | 1,960mAh | 2,770mAh |
充電端子 | Lightning | USB Type-C |
ヘッドフォン端子 | × | ○ |
スピーカー | 2基 | 1基 |
防水 | ○ | × |
本体サイズ | 67.1 × 138.3 × 7.1 mm | 69.5 × 143.8 x 7.3 ~ 8.5mm |
重量 | 138g | 143g |
カラー | シルバー / ゴールド / ローズゴールド / ブラック / ジェットブラック | ブラック / シルバー / ブルー (日本は取り扱いなし?) |
ストレージ | 32GB / 128GB / 256GB (ジェットブラックは128GBと256GBのみ) |
32GB / 128GB |
価格 | 32GB:72,800円 128GB:83,800円 256GB:94,800円 |
32GB:649ドル 128GB:749ドル |
iPhone 7 | Pixel |
以下は「iPhone 7 Plus」と「Pixel XL」の比較表
iPhone 7 Plus | Pixel XL | |
---|---|---|
ディスプレイサイズ | 5.5インチ | 5.5インチ |
解像度 | 1,920×1,080ピクセル (401ppi) | 2,560×1,440ピクセル (534ppi) |
プロセッサ | A10 Fusionチップ (64bit) M10モーションコプロセッサ |
Qualcomm Snapdragon 821 |
RAM | 3GB | 4GB |
外向きカメラ |
広角:12Mピクセル (1,200万画素) |
12.3Mピクセル (1,230万画素) F値2.0 |
内向きカメラ | 7Mピクセル (700万画素) F値2.2 |
8Mピクセル (800万画素) F値2.4 |
ビデオ | 4Kビデオ撮影 (30fps) 1,080p HDビデオ撮影(30fps, 60fps) 720p HDビデオ撮影 (30fps) |
4Kビデオ撮影 (30fps) 1,080p HDビデオ撮影(30fps, 60fps, 120fps) 720p HDビデオ撮影 (30fps, 60fps, 240fps) |
センサー | Touch ID (第2世代) 3軸ジャイロ 加速度センサー 近接センサー 環境光センサー 気圧計 |
高速指紋認証センサー ジャイロスコープ 加速度センサー 近接センサー 周囲光センサー 気圧計 磁力計 ホールセンサー |
通信 | Bluetooth 4.2 802.11a/b/g/n/ac MIMO対応 |
Bluetooth 4.2 802.11a/b/g/n/ac MIMO対応 |
バッテリー容量 | 2,900mAh | 2,770mAh |
充電端子 | Lightning | USB Type-C |
ヘッドフォン端子 | × | ○ |
スピーカー | 2基 | 1基 |
防水 | ○ | × |
本体サイズ | 77.9 × 158.2 × 7.3 mm | 75.7 × 154.7 x 7.3 ~ 8.5mm |
重量 | 189g | 168g |
カラー | シルバー / ゴールド / ローズゴールド / ブラック / ジェットブラック | ブラック / シルバー / ブルー (日本は取り扱いなし?) |
ストレージ | 32GB / 128GB / 256GB (ジェットブラックは128GBと256GBのみ) |
32GB / 128GB |
価格 | 32GB:85,800円 128GB:96,800円 256GB:107,800円 |
32GB:769ドル 128GB:869ドル |
iPhone 7 Plus | Pixel XL |
こうして比較表にしてみると、両者の端末にこれと言って大きな違いはなく、おそらくどちらを買っても快適に使うことができるだろう。
「Pixel / Pixel XL」が優れたポイントは何か。Googleは今回の発表イベントで「Pixel」シリーズのカメラ性能がとても高いことを強調していた。これについては別記事でまとめているので詳しくはこちらをご覧いただきたいが、現在世の中で販売されている端末の中で、「Pixel / Pixel XL」の画質は最高ランクであることはほとんど間違いないだろう。
つまりスマホのカメラ性能を何よりも大事にしている人は同端末を購入するのが一番だと思われる。だが、他の細かい違いを挙げていくと「Pixel」が優位に立つ点はRAM容量だったり、ディスプレイサイズに対する解像度が高かったり(ppiに注目)、3.5mmヘッドフォンジャックが存在するくらい。
それに比べて、「iPhone 7」シリーズの機能は、感圧タッチ式ディスプレイに対応していたり、防水・防塵性能があることや、FeliCaに対応していたりと普段の生活に直結するような機能が満載だ。
「iPhone 7」のカメラ性能は「Pixel / Pixel XL」に若干劣る可能性もあるが、「iPhone 7 Plus」に関しては遠近感のある写真を撮ることができる「デュアルレンズカメラ」を搭載するなど、こちらも決して悪いカメラではないはず。どういった写真を撮りたいかによって、どちらの端末を買うべきかは悩むべきだろう。
必ずしも「iPhone 7」が優れているというわけでもないとは思うが、もしどの端末を買うか悩んだ場合は、個人的には「iPhone 7」シリーズをお勧めしたい。より大きいモデルがお好みだったら、「iPhone 7 Plus」がオススメ!
ちなみに、この記事を書いている時点でGoogleは「Pixel / Pixel」の日本国内での発売についてアナウンスしていない。第1次販売国から漏れただけだとは思うが、いつ頃発売になるかについては不明の状態であることを付け加えておく。
▼ iPhone 14/14 Proの予約は公式オンラインショップから!
Apple、Appleのロゴ、Apple Pay、Apple Watch、FaceTime、GarageBand、HomePod、iMovie、iPad、iPhone、iPhoto、iSight、iTunes、Retinaは、米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。
※iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。
※App Store、AppleCare、iCloudは、Apple Inc.のサービスマークです。
Android、Android ロゴ、Google、Google ロゴ、Google Home、Google Home ロゴ、Google Home Mini、Google Home Mini ロゴ、Google Nest Mini、Google Nest Mini ロゴ、Google Play、Google Play ロゴ、Google Play Music、Google Play Music ロゴ、YouTube、YouTube ロゴは、Google LLC の商標です。
東北出身の東京都在住(性別年齢は非公開)。趣味はガジェットいじり、旅行や料理、映画、ゲーム。イモリやサンショウウオが好きなので、家でよく愛でています。
同メディアで取り扱う情報は主にインターネットテクノロジー関連、AppleやGoogleなどの新製品やサービス。その他、今最も興味があるのは「VR/AR」「スマートスピーカー」。