13インチMacBook Pro(Touch Bar搭載モデル)のみ、左右で「Thunderbolt 3」ポートの性能が異なることが判明
昨日、Appleは新型「MacBook Pro」の発表・発売を行っているが、このうち「Touch Bar」と呼ばれるタッチスクリーンを搭載したモデルは13インチと15インチの2モデルが用意されている。
これらのモデルには、「USB-C」ポートも兼用している「Thunderbolt 3」ポートが左右に2つずつ、合計4つ搭載されているが、13インチモデルの右側のポートのみ、PCI Expressの帯域幅が制限されていることが判明した。
データの送受信がちょっと遅い可能性あり?
Appleが公開しているサポートドキュメントによると、新型「MacBook Pro」の13インチの「Touch Bar」搭載モデルに関しては、Thunderbolt 3ポートの性能が左右で異なるようだ。
同モデルについては、左側の2つのポートはフルパフォーマンスを発揮するようになっているようだが、なぜか右側の2つのポートだけ、PCI Expressの帯域幅が制限されており、データの送受信に影響が出る可能性がある。
なぜこのような仕様になっているのかについては現時点では明らかになっていない。もし13インチの「Touch Bar」搭載モデルを購入するという人は、左側のポートに優先して機器を接続した方が良いかもしれない。
ちなみに、「Touch Bar」を搭載しない13インチモデルに関しては、このPCI Expressの帯域幅が制限されていないとのことなので、端末の左右で性能が異なるのは「Touch Bar」が搭載する13インチ型モデルのみという点に注意が必要だ。
・MacBook Pro
・MacBook Air
▶︎ Apple公式サイトでMacアクセサリをチェック
・Magic Keyboard / Magic Trackpad 2 / Magic Mouse 2 / その他
▶︎ 「MacBook」をAppleの学生・教職員向けストアで購入
[ via MacRumors ]
東北出身の東京都在住(性別年齢は非公開)。趣味はガジェットいじり、旅行や料理、映画、ゲーム。イモリやサンショウウオが好きなので、家でよく愛でています。
同メディアで取り扱う情報は主にインターネットテクノロジー関連、AppleやGoogleなどの新製品やサービス。その他、今最も興味があるのは「VR/AR」「スマートスピーカー」。