Elgato、「MacBook Pro (Late 2016)」のポートを拡張する拡張ドック「Thunderbolt 3 Dock」を発表
現在、米ラスベガスで開催されている「CES2017」で、「MacBook Pro (Late 2016)」用の新しいアクセサリが続々と発表されている。
その中で、Elgatoは「MacBook Pro (Late 2016)」の「USB-C / Thunderbolt 3」に対応した拡張ドック「Thuderbolt 3 Dock」を発表しているので詳細をお伝えしよう!
USB-Cケーブルで繋ぐだけであらゆるポート類を拡張できる
Elgatoが発表した拡張ドックは、「MacBook Pro (Late 2016)」に接続することで、「USB-Aポート」などの廃止された各種ポートを増設することができるというものだ。
用意されているポートは、それぞれ「USB-Aポート(USB3.0仕様)」が3つに、Display Portが1つ、Gigabit Ethernetポートが1つ、AUDIO OUT/INが1つ、そして「USB-C / Thuderbolt 3ポート」が2つ。
また、「Thuderbolt 3」の伝送規格から、4K/60Hzのディスプレイ2枚への画面出力も可能。片方のディスプレイに「Thuderbolt 3」で接続し、もう一つのディスプレイには「Display Port」で接続する仕組みだ。
そのため、5Kディスプレイでデュアルディスプレイを実現することは不可能で、2枚のディスプレイで運用したいなら4Kディスプレイでのみ可能。
ドックが供給できる電力は最大85W。ディスプレイに接続しながらも、USB-Aポートなどにデバイスを接続することで端末の充電も可能だ。
もちろん、iPhoneやiPadの充電も可能なので、Macを使うiOSユーザーにはオススメのドックとも言えそうだ。
「Thuderbolt 3 Dock」の価格は299.95ドル。2017年1月に販売が開始される予定。
・MacBook Pro
・MacBook Air
▶︎ Apple公式サイトでMacアクセサリをチェック
・Magic Keyboard / Magic Trackpad 2 / Magic Mouse 2 / その他
▶︎ 「MacBook」をAppleの学生・教職員向けストアで購入
[ via 9to5Mac ]
東北出身の東京都在住(性別年齢は非公開)。趣味はガジェットいじり、旅行や料理、映画、ゲーム。イモリやサンショウウオが好きなので、家でよく愛でています。
同メディアで取り扱う情報は主にインターネットテクノロジー関連、AppleやGoogleなどの新製品やサービス。その他、今最も興味があるのは「VR/AR」「スマートスピーカー」。