Google、iPhone版「Google Assistant」を発表 日本語への対応も予定
▼ iPhone 14/14 Proの予約は公式オンラインショップから!
本日、Googleはアメリカのカリフォルニアで開発者向けイベント「Google I/O 2017」を開催しているが、同イベント内で噂のiPhone版「Google Assistant」を発表した。
「Google Assistant for iOS」は、iPhoneやiPadなどのiOS端末で利用することができ、Android版「Google Assistant」のようにチャットやGoogleの人工音声を使ってあらゆる機能をボイスコントロールできるようになる。
例えば、「Gmail for iOS」や「YouTube」、「Googleサーチ」など様々なプラットフォームに連携させることができるとのこと。
まずは米国で提供開始 今年の夏にはAndroid版「Google Assistant」が日本でも利用できるように
Googleのエンジニアリングアシスタント担当副社長Scott Huffman氏によれば、Siriに比べてより複雑なタスクをこなすことができる優秀な音声アシスタントで、すでに同機能を多くのユーザーが利用しているという。まだ英語のみしか対応していないため、日本で使っているユーザーは少ないかもしれないが(「Google Allo」内では日本語でも利用可能)。
また、Googleは「Google Assistant」に新しい機能を追加。なかなかパブリックスペースで使いたがらないユーザーのために、手入力で「Google Assistant」とやりとりができるようになることが発表されている。
Googleは「Google Assistant SDK」を導入。サードパーティ企業とパートナーシップを提携することによって、接続されたデバイスを「Google Assistant」を通じてコントロールできるようになることも発表している。
「Google Assistant for iOS」はまずは米国内で提供が開始。そして、本家「Google Assistant」はまもなくフランス語やドイツ語、ポルトガル語、日本語をサポートする予定であるとのこと。日本語のサポートは今年の夏に開始され、近いうちにスペイン語やイタリア語、韓国も対応することも発表されている。
▼ iPhone 14/14 Proの予約は公式オンラインショップから!
Android、Android ロゴ、Google、Google ロゴ、Google Home、Google Home ロゴ、Google Home Mini、Google Home Mini ロゴ、Google Nest Mini、Google Nest Mini ロゴ、Google Play、Google Play ロゴ、Google Play Music、Google Play Music ロゴ、YouTube、YouTube ロゴは、Google LLC の商標です。
東北出身の東京都在住(性別年齢は非公開)。趣味はガジェットいじり、旅行や料理、映画、ゲーム。イモリやサンショウウオが好きなので、家でよく愛でています。
同メディアで取り扱う情報は主にインターネットテクノロジー関連、AppleやGoogleなどの新製品やサービス。その他、今最も興味があるのは「VR/AR」「スマートスピーカー」。