macOSも数年以内に32bitアプリのサポートを終了へ 32bitアプリの新規提出は2018年1月以降は不可、2018年6月以降はアップデートも不可に
本日、Appleはデベロッパー向けイベント「WWDC 2017」の基調講演で、次期OSの「iOS 11」や「macOS High Sierra」などの詳細を発表した。
講演後にリリースされたデベロッパー向けのベータ版のうち、「iOS 11 Beta」では32-bitアプリがインストールできなくなっていることが判明。以前から噂されてきた通り、iOSは「iOS 11」で32-bitアプリのサポートを打ち切るようだが、さらにMacアプリも32-bitアプリのサポートを数年後には終了する予定のようだ。
9to5Macによると、Appleはデベロッパーに対して、今後iOSだけでなくmacOSでも32bitアプリのサポートを打ち切る予定だと伝えているとのこと。
Mac App Storeは数年以内に32bitアプリを排除へ
32bitアプリをサポートするOSは、今年の秋にリリースされる「macOS High Sierra」が実質的に最後になる。
具体的には、新規提出アプリのシステム要件は2018年1月以降は64bit化が必須になり、2018年6月にはアプリのアップデートも64bit対応が必要に。
まだ32bitアプリが打ち切られる日について具体的な日付は設定されていないようだが、少なくともこれから数年以内には32bitアプリがMac App Storeから排除されることになるとみられる。
現在、Mac App StoreでリリースされているMacアプリは、ほとんどが64bit対応しているため、32bitアプリのサポートが打ち切られて困るユーザーは割と割と少ないとは思う。
ただ、Mac App Store内には稀にしばらくアップデートが行われておらず、32bitの状態で放置されているアプリもチラホラある状況。まだ32bitアプリをMac App Storeで公開しているデベロッパーは、出来れば2017年内にmacOSアプリの64bit化を実施しておく必要があるだろう。
・27インチiMac Retina 5Kディスプレイモデル
・21.5インチiMac Retina 4Kディスプレイモデル
・21.5インチiMac
・iMac Pro
▶︎ Apple公式サイトで各種「MacBook」製品をチェック
・MacBook Pro
・MacBook Air
▶︎ Apple公式サイトで「Mac Pro / Mac mini」をチェック
・Mac Pro
・Mac mini
▶︎ Apple公式サイトでMacアクセサリをチェック
・Magic Keyboard / Magic Trackpad 2 / Magic Mouse 2 / その他
▶︎ 「Mac」をAppleの学生・教職員向けストアで購入
東北出身の東京都在住(性別年齢は非公開)。趣味はガジェットいじり、旅行や料理、映画、ゲーム。イモリやサンショウウオが好きなので、家でよく愛でています。
同メディアで取り扱う情報は主にインターネットテクノロジー関連、AppleやGoogleなどの新製品やサービス。その他、今最も興味があるのは「VR/AR」「スマートスピーカー」。