新型iMac (Retina 5K, 27-inch, 2017)のグラフィック性能、従来モデルに比べて最大80%向上
新世代プロセッサ「Kaby Lake」を搭載し、処理能力が向上した新型iMac。先日の「WWDC 2017」で新型「MacBook Pro」や「MacBook」と一緒に発表されたマイナーアップデートモデルだが、この新型iMacはプロセッサの処理能力だけではなく、グラフィック性能も大きく向上していることが判明している。

新型「iMac (Retina 5K, 27-inch, 2017)」は2015年モデルに比べてグラフィック処理能力が大幅に向上
Geekbenchの製作者、Primate LabsのJohn Poole氏によると、新型「iMac (Retina 5K, 27-inch, 2017)」は、2015年モデルに比べて最大80%もグラフィック処理能力が向上しているという。
以下が、Geekbenchによる各デスクトップ型Macに搭載されたプロセッサとグラフィックのベンチマーク結果。
結果を見ると一目瞭然。3.8GHzのCore i5プロセッサを搭載した27インチiMacの平均マルチコアスコアは14886だが、同じCore i5(3.3Ghz)を搭載した2015年モデルの平均マルチコアスコアは12953。約14%以上、性能が向上したことになる。
また、グラフィック性能に関しては、2017年モデルは前モデルに比べて大きく性能が向上。GeekbenchのOpenGLスコアによると、iMacの2017年モデルの最上位機種は歴代のMacで最も高速な処理性能を誇るグラフィックチップを積んでいることが判明。Open CLスコアは116989と今までトップを走ってきたMac Pro (2013)に大差をつけることに成功した。
そのほかの27インチモデルに関してもグラフィック性能はとても高く、一番低いスコアでも2015年モデルの最上位機種よりも高くなっていることが明らかになっている。
今回、新たに発表された新型iMacは今秋にリリース予定の「macOS High Sierra」によって初めて「VR」に対応する。VRコンテンツに触れる機会が多いためよく分かるのだが、VRに対応する端末は想像以上に高いグラフィック能力が求められる。それを見越して新型モデルには相応のグラフィック処理能力が要求されたのだと予想される。
ちなみにこのベンチマーク結果は、おそらく今年の12月に発売する「iMac Pro」の登場で大きく変わることになりそう。なにせ、「iMac Pro」にはCPUは最大18コアの「Xeon」プロセッサや、GPUに「Radeon Vega Graphics」が搭載されるのだから。
“過去最も強力なiMac”とまで言われた「iMac Pro」はおそらく「Mac Pro」に匹敵する性能になることが予想される。価格は55万円とiMacとしては高額だが、どれほどの能力を持っているのか楽しみにしておこう。
[ via MacRumors ]
・27インチiMac Retina 5Kディスプレイモデル
・21.5インチiMac Retina 4Kディスプレイモデル
・21.5インチiMac
・iMac Pro
▶︎ Apple公式サイトで各種「MacBook」製品をチェック
・MacBook Pro
・MacBook Air
▶︎ Apple公式サイトで「Mac Pro / Mac mini」をチェック
・Mac Pro
・Mac mini
▶︎ Apple公式サイトでMacアクセサリをチェック
・Magic Keyboard / Magic Trackpad 2 / Magic Mouse 2 / その他
▶︎ 「Mac」をAppleの学生・教職員向けストアで購入
東北出身の東京都在住(性別年齢は非公開)。趣味はガジェットいじり、旅行や料理、映画、ゲーム。イモリやサンショウウオが好きなので、家でよく愛でています。
同メディアで取り扱う情報は主にインターネットテクノロジー関連、AppleやGoogleなどの新製品やサービス。その他、今最も興味があるのは「VR/AR」「スマートスピーカー」。