Google、メッセージサービス「Allo」のWEBブラウザ版を公開 Google Chromeから利用可能
▼ iPhone 15/15 Proの予約は公式オンラインショップから!
昨年9月、GoogleはAndroidとiOS向けに新しいメッセージサービス「Google Allo」をリリースした。同サービスは無料でメッセージや絵文字をやり取りできるメッセージアプリだが、いよいよPCからでも利用できるようになった。
Googleは昨日、Google Chromeから「Google Allo」が利用できるようになったことを発表。WEBブラウザ上で、メッセージのやりとりが可能になった。
使用するには、Androidの「Allo」アプリからQRコードをスキャン。今までのチャットの履歴がPCブラウザとスマホで共有される。あとは友人や家族にメッセージを送るだけ。
- パソコンでウェブ向け Allo を開きます。
- スマートフォンで Allo を開きます。
a. メニュー アイコン > [ウェブ向け Allo] > [QR コードのスキャン]をタップします。
b. ウェブ向け Allo に表示された QR コードをスキャンします。
接続されると、そのブラウザでウェブ向け Allo が開きます。
コードのスキャン中に問題が発生した場合は、スキャナと QR コードの距離を調整してもう一度お試しください。
注: パソコンごとに固有の QR コードが割り当てられ、モバイルアプリとパソコンがペア設定されます。ウェブ向け Allo にはモバイルアプリと同じ内容が表示されるため、スマートフォンの電池が切れたり、モバイルアプリを終了したりすると、ウェブ向け Allo は機能しなくなります。
また、同サービスを利用することで、GoogleアシスタントをPCでも利用することができるようになる。スマホのアラーム設定やカレンダーへの予定入力など、スマホからではなくPCから行うことができる。
Chrome以外のブラウザから閲覧すると、このような画面が出る
ただ、PCブラウザ版に関してはいくらか制限も設けられており、音声入力はできず、Googleマップや画像の表示にも対応していない。アプリ版に比べると全体的に劣るが、これらはそのうち改善されるものとみられる。
「Google Allo」を使っているユーザーは決して多くないように思えるが、もし使っている方はPCとリンクして便利に使ってみてほしい。ちなみに、GoogleはiOS版に関して、近日対応する予定としている。
▼ iPhone 15/15 Proの予約は公式オンラインショップから!
Android、Android ロゴ、Google、Google ロゴ、Google Home、Google Home ロゴ、Google Home Mini、Google Home Mini ロゴ、Google Nest Mini、Google Nest Mini ロゴ、Google Play、Google Play ロゴ、Google Play Music、Google Play Music ロゴ、YouTube、YouTube ロゴは、Google LLC の商標です。
東北出身の東京都在住(性別年齢は非公開)。趣味はガジェットいじり、旅行や料理、映画、ゲーム。イモリやサンショウウオが好きなので、家でよく愛でています。
同メディアで取り扱う情報は主にインターネットテクノロジー関連、AppleやGoogleなどの新製品やサービス。その他、今最も興味があるのは「VR/AR」「スマートスピーカー」。