NVIDIA、32bit OSのサポートを終了へ 来年1月リリース予定の「バージョン390」が最後に
NVIDIAは、32bit OS向けに提供しているNVIDIAドライバの開発を来年1月に終了することを発表した。以降、新しいバージョンが開発されることはなくなり、2019年1月をもって同ドライバの32bit OSサポートを正式に終了する。
NVIDIAは2018年1月に、「NVIDIAドライバ バージョン390」をリリースする。その後、1年間は重要なドライバセキュリティに関する修正アップデートを実施する予定であるものの、このバージョンが実質的に32bit OSをサポートする最後となる。機能の新規実装や調整などは行われない予定だ。
同ドライバの32bit OSサポート終了によって、「Windows 7」「Windows 8 / 8.1」「Windows 10」、「Linux」「FreeBSD」などの32bit版OSは影響を受ける可能性がある。現状、これらのOSを利用している方は少なくなってきたが、まだ移行していない方は64bit版への移行を検討した方が良さそうだ。
詳細については、セキュリティサポートページを参照とのこと。
▼ Apple公式サイトでデスクトップMacをチェック
・Mac mini
・24インチiMac
・Mac Studio
・Mac Pro
▼ Macアクセサリ
・Magic Keyboard
・Magic Trackpad
・Magic Mouse
・その他
▶︎ 学生・教職員向けストア
[ via Ars Technica ]
東北出身の東京都在住(性別年齢は非公開)。趣味はガジェットいじり、旅行や料理、映画、ゲーム。イモリやサンショウウオが好きなので、家でよく愛でています。
同メディアで取り扱う情報は主にインターネットテクノロジー関連、AppleやGoogleなどの新製品やサービス。その他、今最も興味があるのは「VR/AR」「スマートスピーカー」。