ソニー、ゲーミングヘッドセット 「INZONE H5」 10月27日に国内発売。予約受付も開始
▼ iPhone 15/15 Proの予約は公式オンラインショップから!
ソニーは、同社のゲーミングギアブランド 「INZONE」 より、ワイヤレスゲーミングヘッドセット 「INZONE H5」 を発表した。
国内発売は10月27日を予定。価格はオープンで、ソニーストアでの価格は25,300円(税込)。ソニーストアをはじめ、各ストアで予約受付が開始されている。
▼ 「INZONE H5」 を各ストアで購入する
・ソニーストア
・ヨドバシ.com
・ビックカメラ.com
・ソフマップ・ドットコム
・ヤマダウェブコム
ワイヤレスゲーミングヘッドセット 「INZONE H5」 10月27日発売
「INZONE H5」 は、約260gの軽量な本体によって快適な装着性を実現するワイヤレスゲーミングヘッドセット。カラーラインナップはブラックとホワイトの2色が用意。
同ヘッドセットは、多くの国際大会で優勝を収め、世界的にも絶大な人気を誇るプロeスポーツチーム 「Fnatic」 とのコラボレーションによって設計されており、ゲームプレイ時にユーザーがパフォーマンスを最大限に発揮し、ゲームプレイのレベルを向上させることを目標としている。
本体は重量が約260gと軽いことに加えて、やわらかく厚みがあるヘッドクッションが頭部にかかる重量負担を分散させ、長時間でも快適に利用することが可能。イヤーパッドは肌触りが良いナイロン素材でできており、快適な装着感を実現している。
デバイスとの接続は、USBトランシーバーを使用した低遅延の2.4GHzワイヤレス接続に加えて、3.5mmステレオミニジャックでの有線接続にも対応する。
本体には40mmのドライバーが搭載されており、正確なゲーミングサウンドを実現。また、ハウジング上に設けたダクトで低域再現を最適化することで、爆発音など迫力のある低音サウンドの再生が可能としている。
ゲームへの没入感を高めるべく、立体音響にもこだわった。PCソフト 「INZONE Hub」 で立体音響設定を有効にすることで、通常2chに圧縮される音声信号を7.1chサウンドに再現し、優れた音の定位感や解像度を実現する。
さらにスマートフォンアプリ 「Sony 360 Spatial Sound Personalizer」 で自分の耳の画像を撮影し、「INZONE Hub」 で設定することで、立体音響を最適化し、自分の耳に合った聴こえ方に調整することができる。
そのほかにも、「INZONE Hub」 ではゲームタイトル毎に合わせたサウンドのイコライザー調整やハードウェアの操作設定など、様々なカスタマイズが可能だ。「INZONE Hub」 はこちらのリンクからダウンロードできる。ただし、有線接続時には電源がオフになり、「INZONE Hub」 が利用できない点には注意だ。
マイクは高品質な両指向性のブームマイクを口元近くに配置するよう設計したことで、ボイスチャット時にクリアな通話を実現。周囲の音から発話者の声だけを分離させることに優れるため、忙しい銃撃戦の際にもチームメイトに的確な指示を伝えることができるとしている。
また、マイクはミュート機能付きのフリップアップに対応しており、使用しないときにはマイクを跳ね上げるだけで音声を拾わないようにすることができる。
バッテリー持続時間は最大28時間で、10分の充電で3時間使用可能な急速充電にも対応。付属のUSBケーブルを使用すれば、充電しながら本体を使用することも可能だ。
▼ 「INZONE H5」 を各ストアで購入する
・ソニーストア
・ヨドバシ.com
・ビックカメラ.com
・ソフマップ・ドットコム
・ヤマダウェブコム
(画像:SONY)
▼ iPhone 15/15 Proの予約は公式オンラインショップから!
(当サイトで使用している画像は、いずれも正しい形での引用を行うか、各権利者に許諾を得て掲載しています。)
東北出身の東京都在住(性別年齢は非公開)。趣味はガジェットいじり、旅行や料理、映画、ゲーム。イモリやサンショウウオが好きなので、家でよく愛でています。
同メディアで取り扱う情報は主にインターネットテクノロジー関連、AppleやGoogleなどの新製品やサービス。その他、今最も興味があるのは「VR/AR」「スマートスピーカー」。