Microsoftは「Windows 10」でiMessageを利用できる環境を作りたい
Microsoftは、Appleのメッセージ機能「iMessage」をWindowsマシンでも利用できるようにすることにかなり積極的だ。
同社ジェネラルマネージャーのShilpa Ranganathan氏は、Appleと協力して、「iPhone」と「Windows 10」端末間でiMessageを共有できる環境の構築を望んでいる。
「Your Phone」の中で、iMessageが利用できるようにしたいMicrosoft
Microsoftは今月7日から開発者向けイベント「Build 2018」を開催し、iOS端末とAndroid端末内の画像やメッセージ、通知などをWindows端末で閲覧することができるアプリケーション「Your Phone」を発表している。
同アプリは、プラットフォームを越えて利用することができる便利アプリと注目されているが、ただし複数のプラットフォームを完全に横断できるわけではなく、いくつかの障害があるそうだ。その中の一つがAppleのメッセージの閲覧・統合だという。
ユーザーのプライバシーを守るため、Appleは「iMessage」に対して非常に高いセキュリティを施しており、第三者がアクセスすることはかなり難しくなっている。それだけでなく、Androidをはじめとした他プラットフォームに対しても「iMessage」は解放しておらず、それはMicrosoftも例外ではない。
そのため、「Your Phone」でiMessageを閲覧することは事実上不可能なわけだが、だからと言ってMicrosoftは完全に諦めているわけでもない様子。Shilpa Ranganathan氏はThe Vergeのインタビュー内で「Appleのエコシステムを崩さない形での実装を実現したい」と述べており、あくまでもAppleの方針を尊重することを考えているという。
こういったMicrosoftからのラブコールを受けて、Appleは何を考えるのか。iMessageを閲覧できるように協力体制をとるのだろうか。
その答えはAppleのみが知ることだが、以前にも「iMessage for Android」の噂が出てから、一向に同サービスの提供が開始されないことから、残念ながらWindowsとの提携に関しても期待薄かもしれない。
・27インチiMac Retina 5Kディスプレイモデル
・21.5インチiMac Retina 4Kディスプレイモデル
・21.5インチiMac
・iMac Pro
▶︎ Apple公式サイトで各種「MacBook」製品をチェック
・MacBook Pro
・MacBook Air
▶︎ Apple公式サイトで「Mac Pro / Mac mini」をチェック
・Mac Pro
・Mac mini
▶︎ Apple公式サイトでMacアクセサリをチェック
・Magic Keyboard / Magic Trackpad 2 / Magic Mouse 2 / その他
▶︎ 「Mac」をAppleの学生・教職員向けストアで購入
東北出身の東京都在住(性別年齢は非公開)。趣味はガジェットいじり、旅行や料理、映画、ゲーム。イモリやサンショウウオが好きなので、家でよく愛でています。
同メディアで取り扱う情報は主にインターネットテクノロジー関連、AppleやGoogleなどの新製品やサービス。その他、今最も興味があるのは「VR/AR」「スマートスピーカー」。