YouTube、投げ銭機能 「Super Thanks」 提供開始。日本含む68の国・地域で利用可能に
▼ iPhone 15/15 Proの予約は公式オンラインショップから!
4月27日、YouTubeは投げ銭機能 「Super Thanks」 をYouTubeパートナープログラムに参加しているクリエイター全員に提供開始した。
「Super Thanks」 は、通常の動画に対して投げ銭を送ることができる機能。YouTubeには ”スパチャ” こと 「Super Chat」 や、「Super Stickers」 などの投げ銭機能がすでに用意されているものの、これはYouTube Liveやプレミア公開の動画のみで利用できる機能で、通常の動画については投げ銭機能は用意されていなかった。
Super Chat:YouTube Liveやプレミア公開の動画のチャットフィード内で、自分のチャットメッセージを目立たせることができる機能。
Super Stickers:YouTube Liveやプレミア公開の動画で、メッセージの代わりにステッカー (スタンプ) を送信する機能。チャットフィード内で自身をより目立たせることが可能。動きがあるアニメーションタイプのステッカーもある。
「Super Thanks」 はこれまで一部のユーザーを対象としたベータ版が提供されてきたが、本日より日本を含む68の国・地域に属するすべてのYouTubeパートナープログラム参加クリエイターが利用可能に。
「Super Thanks」 では、200円から5,000円までの4段階の金額で投げ銭が可能。投げ銭をすると、その動画に楽しいアニメーションGIFが表示されたり、購入したことを示す特徴的でカラフルなコメントが表示されるとのこと。クリエイターたちは投げ銭をしてくれたユーザーのコメントに対して 「ハート」 や 「高評価」 を推すことができる。
さらにベータ版の時から要望として上がっていた、視聴者によるSuper Thanksのコメントのカスタマイズも可能になったとのこと。
なお、YouTubeパートナープログラムに参加するにはチャンネル登録者数が1,000人以上、かつ年間の動画総再生時間4,000時間以上であることが条件となっている。
関連リンク:YouTube Japan Blog: お気に入りのクリエイターに感謝の気持ちを伝える Super Thanks の利用が日本にも拡大
(画像:Google)
▼ iPhone 15/15 Proの予約は公式オンラインショップから!
(当サイトで使用している画像は、いずれも正しい形での引用を行うか、各権利者に許諾を得て掲載しています。)
東北出身の東京都在住(性別年齢は非公開)。趣味はガジェットいじり、旅行や料理、映画、ゲーム。イモリやサンショウウオが好きなので、家でよく愛でています。
同メディアで取り扱う情報は主にインターネットテクノロジー関連、AppleやGoogleなどの新製品やサービス。その他、今最も興味があるのは「VR/AR」「スマートスピーカー」。