Google Play Musicが2020年後半にサービス終了。YouTube Musicへワンタップ移行可能に
「Google Play Music」 がいよいよ2020年に終了へ。
現地時間5月12日、GoogleはYouTube公式ブログで 「Google Play Music」 のサービスが2020年後半に終了することをアナウンスした。段階的に同社のもうひとつの音楽配信サービス 「YouTube Music」 にユーザー・コンテンツを統合していく考えを改めて示し、公式ブログでGoogle Play MusicからYouTube Musicへの移行を簡単に行う方法を紹介している。
Google Play Musicが2020年後半にサービス終了へ
Googleによると、Google Play Musicは2020年内にサービスが終了する予定で、同サービスの終了後はYouTube Musicで引き続き音楽を楽しむことができる。現時点では両サービスにアクセスすることができるが、2020年後半にはすべてのユーザーがGoogle Play Musicにアクセスできなくなるという。
Google Play MusicからYouTubeへの移行は簡単で、YouTube Musicアプリをダウンロードし、転送ボタンをタップすることで実行できるという。この操作により、音楽のライブラリやユーザーごとの音楽の趣向設定、プレイリストなどの設定を移行することが可能だ。
もちろんポッドキャストも移すことができる。ポットキャストの移行は専用のポッドキャストプレイヤーが用意され、こちらのページからサブスクリプションとエピソードの進行状況をワンタップで転送できるようになっているようだ。
移行の際にすこし紛らわしいのが、YouTubeの音楽配信サービスは、実は 「YouTube Music Premium」 「YouTube Premium」 の2種類のプランが存在するということ。
「YouTube Music Premium」 の利用料金は月額980円でGoogle Play Musicと同じ。YouTube Musicで5000万曲以上の楽曲が聴き放題となる。
対する 「YouTube Premium」 は月額1,180円。YouTube Music Premiumが内包されており、YouTubeの広告をスキップできるなどの特典もつく。
ちなみにGoogle Play MusicからYouTube Musicへ移行する場合は、月額980円でYouTube Musicを利用できるため追加費用を払う必要はないようだ。
Google Play MusicとYouTube Musicの統廃合については、YouTube Musicが日本に上陸した際に方針を発表しており、”その時” がついに2020年にやってきたということだ。
東北出身の東京都在住(性別年齢は非公開)。趣味はガジェットいじり、旅行や料理、映画、ゲーム。イモリやサンショウウオが好きなので、家でよく愛でています。
同メディアで取り扱う情報は主にインターネットテクノロジー関連、AppleやGoogleなどの新製品やサービス。その他、今最も興味があるのは「VR/AR」「スマートスピーカー」。